簡単!あっさり美味しい卵スープの作り方
ふわとろ卵スープ、鶏がらスープ不使用、簡単朝ごはん、野菜たっぷり、優しい味
こんにちは、スーパーパワーです!今日は、温かくて優しい味わいがたまらない、超簡単な卵スープのレシピをご紹介します。辛くないのでお子様も喜んでくれること間違いなし!チャーハンなど、炒め物との相性も抜群で、我が家でもよく登場するスープの一つです。作り方は本当にシンプルで、特別なテクニックも不要!材料も手軽に揃うものばかりなので、あっさりとした優しいスープがお好きな方は、ぜひこのレシピを参考に作ってみてくださいね。それでは、美味しい卵スープの作り方、早速始めましょう!
材料- 卵 2個
- だし用煮干し ひとつまみ (約10〜15匹)
- 昆布 3枚 (約5cm角)
- 水 500ml (約2.5カップ)
- 長ねぎの白い部分 5cm
- 長ねぎの青い部分 5cm
- 赤唐辛子 3cm (彩りのため、お好みで)
- こしょう 少々
- 粗塩または醤油 小さじ1 (味はお好みで調整)
調理手順
Step 1
まずは、美味しい卵スープの決め手となる出汁を取りましょう。鍋に水500mlを入れ、だし用煮干し数匹と昆布3枚を加えます。中火にかけ、煮干しと昆布の旨味がしっかりと出るまで10分ほど煮出してください。後で取り除くので、煮出しすぎに注意しましょう!
Step 2
出汁を煮出している間に、具材の準備をします。長ねぎの白い部分と青い部分をそれぞれ5cmの長さに切ります。赤唐辛子も3cmほど用意すると、彩りが綺麗になりますよ(辛いのが苦手な方やお子様がいる場合は省略してもOKです)。
Step 3
準備した長ねぎと赤唐辛子は、みじん切りにします。できるだけ細かく切ることで、スープに優しく馴染みます。
Step 4
ボウルに卵2個を割り入れ、黄身と白身が均一になるよう、泡立てないように優しく溶きほぐします。泡立ちすぎると、スープが濁ってしまうことがあるので注意しましょう。
Step 5
最初に煮出した出汁から、煮干しと昆布を丁寧に取り除いてください。この一手間で、雑味のない澄んだ美味しい出汁になります。
Step 6
澄んだ出汁に、粗塩(または醤油)小さじ1とこしょう少々を加えて味を調えます。最初は薄味にしておき、味見をしながら調整するのがおすすめです。
Step 7
出汁が再びふつふつと煮立ってきたら、溶きほぐした卵液を、お玉やスプーンなどを使ってゆっくりと回し入れます。一気に流し込まず、外側からそっと流し入れるようにすると、綺麗な卵の花が咲きますよ。卵が固まるまで、しばらく触らずに待ちましょう。
Step 8
卵がふんわりと固まってきたら、刻んでおいた長ねぎと赤唐辛子を加え、さっと一煮立ちさせます。卵が硬くなりすぎないよう、煮込みすぎには注意してくださいね。
Step 9
さあ、これで温かくて美味しい卵スープの完成です!ご飯と一緒に、ほっとするひとときをお楽しみください。