とろける食感!超簡単豚肩ロースの醤油煮込みレシピ

夕食にぴったりのごちそう!豚肩ロースの醤油煮込み

とろける食感!超簡単豚肩ロースの醤油煮込みレシピ

驚くほど簡単なのに、味は格別!豚肩ロースの醤油煮込みをご紹介します。シンプルな調味料でも深いコクと旨味を引き出せ、特別な日だけでなく、普段の食卓も豊かにしてくれる一品です。ご飯が止まらなくなるおかずですよ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 豚肩ロース(塊) 500g
  • エリンギ 2本
  • 人参 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個

特製煮込みダレ

  • 醤油 大さじ5
  • 水 1カップ(200ml)
  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 大さじ2
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1
  • 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
  • ごま油 小さじ1

調理手順

Step 1

まずは豚肩ロースの塊を、流水で丁寧に洗い、余分な血合いなどを取り除きます。これは、すっきりとした味わいのために重要な工程です。その後、煮込むと肉が縮むことを考慮して、大きめの一口大(約4〜5cm角)にカットします。こうすることで、煮込み後も食べやすい大きさを保てます。

Step 1

Step 2

次に、この豚肩ロースの醤油煮込みの味の決め手となる特製タレを作りましょう。水と醤油を5:1の割合で、砂糖は醤油の約1/5(例:水200ml、醤油大さじ5、砂糖大さじ1)になるように混ぜ合わせます。これに、肉の臭み消しと風味を豊かにする酒、韓国料理には欠かせないニンニクのみじん切り、そして甘みと照りを加える梅エキス(または梅シロップ)を加えます。最後に、香ばしさをプラスするごま油を少量たらしたら、美味しいタレの完成です。ごま油を加えることで、お肉の風味がさらに引き立ちますよ!

Step 2

Step 3

作ったタレに、カットした豚肩ロースを加えて、手で優しく揉み込みます。タレが肉全体に均一に絡むようにするのがポイントです。このまま約30分ほど漬け込みます。時間に余裕があれば1〜2時間、あるいは一晩冷蔵庫で寝かせると、さらに味が染み込んで美味しくなりますが、忙しい時でも30分あれば十分美味しく仕上がります。

Step 3

Step 4

お肉を漬け込んでいる間に、一緒に煮込む野菜を準備しましょう。この豚肩ロースの醤油煮込みには、食感が良いエリンギ、甘みと彩りを添える人参、そして旨味をプラスする玉ねぎが欠かせません!お好みで栗などを加えても美味しいですよ。エリンギは大きめにカットし、人参と玉ねぎは食べやすい大きさに切っておきましょう(半月切りや角切りなど)。

Step 4

Step 5

深めの鍋に、漬け込んだ豚肉とタレを全て入れ、中火にかけて煮込み始めます。一度に全てのタレを入れると後で塩辛くなる可能性があるので、まずはタレの約2/3程度を鍋に入れます。豚肩ロースは、じっくり煮込むほど柔らかくなる部位なので、強火ではなく弱火にして、コトコトと約1時間ほど煮込むのがおすすめです。お肉が十分に柔らかくなり、煮汁が少し減ってきたら、カットした人参を加えて一緒に煮込みます。人参が少し柔らかくなったら玉ねぎを加え、さらにしばらく煮てください。最後にエリンギを加え、全体が馴染むまで煮汁を少し絡ませるように煮詰めたら完成です!ここで、野菜を加えるたびに煮汁の味見をし、残りのタレを少しずつ足して、お好みの味に調整してください。こうすることで、しょっぱすぎず、しっとりとした豚肉のおかずが完成します。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube