超簡単!ツナキムチのスンドゥブチゲ

魚介なしでも大丈夫!誰でも作れる超簡単ツナキムチのスンドゥブチゲレシピ

超簡単!ツナキムチのスンドゥブチゲ

スンドゥブチゲが食べたいけれど、魚介類がない時でも心配いりません!どこでも手に入るツナ缶(キムチ味)を使って、あっという間に作れる超簡単スンドゥブチゲのレシピをご紹介します。まるで”,”

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • おぼろ豆腐 1丁 (約300-400g)
  • ツナ缶(キムチ味) 1缶 (油ごと全部使用)
  • おろしニンニク 大さじ1
  • ごま油 大さじ2
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1 (辛さはお好みで調整)
  • だし醤油(またはナンプラー) 大さじ1
  • 長ネギ 1/2本 (小口切り)
  • 卵 1個

調理手順

Step 1

まず、石鍋(トゥッペギ)または鍋の底にごま油大さじ2をたっぷりとひいてください。ごま油の良い香りが料理の風味を引き立てます。

Step 1

Step 2

ごま油が温まってきたら、ツナ缶(キムチ味)を油ごと全て加えてください。箸やヘラでツナの塊をほぐしながら、約1分間炒めます。こうすることでツナの風味がより豊かになります。

Step 2

Step 3

ツナを1分ほど炒めて香りが立ってきたら、おろしニンニク大さじ1を加えてください。ニンニクの香りがツナとよく馴染むように、さらに30秒ほど炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら炒めましょう。

Step 3

Step 4

ニンニクの香りが十分に立ったら、いよいよメインの材料、おぼろ豆腐を加える番です。パックから出したおぼろ豆腐を石鍋または鍋にそっと入れてください。スプーンで豆腐を大きめに2~3個に崩すと良いでしょう。

Step 4

Step 5

豆腐が柔らかいので、豆腐の高さの2/3くらいまで水を加えてください。水を入れすぎるとスープが薄まってしまうので、適量(約1カップ程度)にしましょう。

Step 5

Step 6

水がぐつぐつと沸騰し始めたら、辛味を加えるコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1を加えてください。辛いのがお好きな方は、もう少し加えても大丈夫です。

Step 6

Step 7

次に、だし醤油(またはナンプラー)大さじ1を加えてスープの味に深みを加えます。だし醤油の代わりにナンプラーを使うと、旨味が一層増します。味見をして、お好みに合わせて調味料を調整してください。

Step 7

Step 8

最後に、準備しておいた小口切りの長ネギをたっぷり乗せ、新鮮な卵1個を割り入れてください。卵の白身が固まる程度に少し煮込めば、とろとろの豆腐とふんわりした卵が絶妙に調和した美味しいスンドゥブチゲの完成です。

Step 8

Step 9

熱々でピリ辛のツナキムチスンドゥブチゲの完成!ご飯が止まらなくなる、最高のおかずです。どうぞ召し上がれ!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube