甘くて懐かしい味!簡単さつまいもおやつレシピ
手作りさつまいもおやつ:家族みんなで楽しめるヘルシーで美味しいおやつ
お家にある材料で、驚くほど簡単に作れる、甘くてもちもちのさつまいもおやつをご紹介します。お子様のおやつにも、大人のティータイムにもぴったりです!
主な材料- さつまいも 300g (中サイズ約1~2個)
- 薄力粉 大さじ3 (約30g)
- 塩 小さじ0.3 (約1.5g)
甘い照り用調味料- 醤油 大さじ2 (約30ml)
- 砂糖 大さじ1 (約15g)
- 料理酒(みりん) 大さじ1 (約15ml)
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1 (約15g)
- シナモンパウダー 小さじ0.2 (約1g、お好みで調整)
- 醤油 大さじ2 (約30ml)
- 砂糖 大さじ1 (約15g)
- 料理酒(みりん) 大さじ1 (約15ml)
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ1 (約15g)
- シナモンパウダー 小さじ0.2 (約1g、お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、さつまいもをきれいに洗い、蒸し器に入れて約20~30分、柔らかくなるまで蒸します。竹串がスッと通るくらいが目安です。蒸しあがったさつまいもは、熱いうちに皮をむき、ボウルに移してフォークやマッシャーでなめらかに潰します。潰したさつまいもに薄力粉大さじ3と塩小さじ0.3を加え、ヘラや手でよく混ぜて生地を作ります。もし、さつまいも自体の甘みが足りない場合は、砂糖を小さじ0.5程度加えても良いでしょう。**ポイント:** さつまいもの水分量は個体差があるので、粉は一度に全部入れず、生地の様子を見ながら少しずつ加えて、べたつきすぎず、固すぎないように調整することが大切です。
Step 2
生地をスプーン一杯分ずつ取り、手のひらで丸く平たい形に整えます。厚すぎない方が中までしっかり火が通り、食感も良くなります。**裏ワザ:** 生地の真ん中に、細かく刻んだチーズや、お好みのナッツを包んで形作ると、さらに風味豊かに楽しめます。次に、フライパンにサラダ油を多めに熱し、中弱火にかけます。形を整えたさつまいも生地を並べ入れ、両面がきつね色になるまでじっくりと焼いていきます。表面がカリッとするまで、ゆっくり焼くのがコツです。
Step 3
さつまいもが焼けている間に、別の小さなフライパンや鍋で、醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ1、砂糖大さじ1、料理酒(みりん)大さじ1、そしてシナモンパウダー小さじ0.2を入れて、中弱火で煮詰めて照り用調味料を作ります。タレが煮立ったら、先に焼いておいたさつまいもを加え、タレが全体に均一に絡むように、表裏を返しながら照りが出るまで煮詰めます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 4
美味しいさつまいもおやつの完成です!外は少しカリッと、中はもちもちとして、さつまいもの甘みがぎゅっと詰まったこのおやつは、とても簡単なのに、満足感のある美味しさです。老若男女問わず喜ばれる、最高の自家製おやつをぜひお楽しみください!