もちもち食感! 絶品 昆布海藻の甘酢和え ~さっぱり箸休めに~

昆布海藻の和え物 レシピ ~簡単ヘルシーな海藻料理~

もちもち食感! 絶品 昆布海藻の甘酢和え ~さっぱり箸休めに~

適度な柔らかさと、噛むたびに心地よい歯ごたえが楽しめる昆布海藻に、シャキシャキとした玉ねぎを加えて、さっぱりとした甘酢和えにしました。手軽な材料で、食卓が華やぐ副菜や、お酒のおつまみにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 昆布海藻 300~400g
  • 玉ねぎ 1/2個

和え衣

  • コチュジャン 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • コチュジャン(粉唐辛子)大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
  • 酢 大さじ3~4(お好みで調整)
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、昆布海藻(300~400g)をさっと水で洗い、清潔な水に15分ほど浸して戻します。こうすることで、海藻の塩分が和らぎ、食感がより柔らかくなります。

Step 1

Step 2

鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩小さじ1/2と料理酒(みりんや日本酒など)大さじ1を加えます。戻した昆布海藻を入れ、わずか30秒だけさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 2

Step 3

茹で上がった昆布海藻はすぐにザルにあげ、冷水で手早く冷まして余熱を取ります。両手でしっかりと水気を絞ります。硬い茎の部分は切り落とし、残りは食べやすい長さに切るか、キッチンバサミで手軽にカットして準備します。歯ごたえを残すために、細かく切りすぎないのがポイントです。

Step 3

Step 4

次に、玉ねぎ1/2個は皮をむき、水でよく洗ってから薄切りにします。辛味が気になる方は、水に短時間さらしてから水気を切ると、マイルドになります。

Step 4

Step 5

いよいよ、美味しい昆布海藻の甘酢和えのタレを作ります。ボウルにコチュジャン大さじ2、醤油大さじ1、粉唐辛子(コチュジャン)大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1、梅エキス(または梅シロップ)大さじ1、そして爽やかな酸味を加える酢大さじ3~4を入れます。最後に、香ばしさをプラスするごま油大さじ1と白ごま大さじ1を加えて、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

準備した和え衣のボウルに、下処理した昆布海藻と薄切りにした玉ねぎ1/2個をすべて加えます。

Step 6

Step 7

タレが昆布海藻と玉ねぎに均等に絡むように、優しく手で混ぜ合わせます。強く揉みすぎると海藻が崩れてしまうことがあるので、そっと扱いましょう。

Step 7

Step 8

昆布海藻を戻す時間を除けば、わずか5分ほどで完成する、とても簡単な昆布海藻の甘酢和えレシピです!器に盛り付ければ、食欲をそそる一品に。さっぱりとした味わいが、食欲がない時にもぴったりです。ぜひお試しください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube