ピリ辛で満足感たっぷり!キムチとツナのおかゆ

簡単でおいしい!キムチとツナのおかゆの作り方

ピリ辛で満足感たっぷり!キムチとツナのおかゆ

体が少し不調な時や食欲がない時、温かくて胃に優しいおかいはぴったりですよね。おかいの材料がすぐに揃わなくても心配いりません!冷蔵庫にあるキムチと缶詰一つで、わずか10分でぱぱっと作れる魔法のようなキムチとツナのおかゆのレシピをご紹介します。ピリ辛のキムチと香ばしいツナが絶妙に絡み合い、ご飯が進むこと間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

必須材料

  • 冷やご飯 1.5合
  • よく熟成した白菜キムチ 1/4株(食べやすい大きさに切る)
  • ツナ缶 1缶(油を切っておく)
  • 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  • 人参 1/8個(みじん切り)
  • ニラ 2本(小口切り)
  • だし汁(昆布・煮干し) 4〜5カップ(または米のとぎ汁)
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

鍋を中火で軽く熱し、ツナ缶から出た油を大さじ1/2程度注ぎ入れます。(油が多い場合は省略可)

Step 1

Step 2

みじん切りにした玉ねぎと人参を加え、玉ねぎが透明になるまでよく炒めます。野菜から甘みが引き出され、おかゆの風味が増します。

Step 2

Step 3

玉ねぎと人参が十分に炒まったら、食べやすく切ったキムチ、小口切りにしたニラ(一部飾り用に取っておきます)、そしてごま油大さじ1を加え、キムチがしんなりするまで2〜3分一緒に炒めます。キムチの酸味が和らぎ、旨味が増します。

Step 3

Step 4

材料がよく混ざったら、だし汁4〜5カップを注ぎ入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。アクが出たら取り除くと、よりすっきりとした味わいを楽しめます。

Step 4

Step 5

だし汁が沸騰したら、冷やご飯を加え、火を中火に弱めます。ご飯が塊にならないように、木べらなどでほぐしながら煮ていきます。

Step 5

Step 6

ご飯がほぐれておかゆがとろみ付いてきたら、油をしっかり切ったツナ缶を加え、ご飯とよく混ぜ合わせます。ツナが塊にならないように、優しくほぐしながら混ぜてください。

Step 6

Step 7

弱火にして、ご飯がふっくらと煮え、おかゆが十分なとろみになるまで5〜10分ほどさらに煮込みます。鍋底にくっつかないように、時々よく混ぜることが大切です。完成したおかゆを器に盛り付け、取っておいた小口切りのニラを散らせば、おいしいキムチとツナのおかゆの完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube