エアフライヤーで簡単!カリカリ!ほくほく!ウェッジポテト

お子様のおやつに最適!フライパン不要、エアフライヤーで作る絶品ウェッジポテト

エアフライヤーで簡単!カリカリ!ほくほく!ウェッジポテト

油を使わずにエアフライヤーで、外はカリッと、中はホクホクのウェッジポテトを作りましょう。お子様の栄養満点おやつにもぴったりで、お家で手軽に楽しめる最高のポテト料理です。ヘルシーで美味しいおやつをぜひ手作りしてみてください!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • じゃがいも 4個(中サイズ)
  • オリーブオイル 大さじ3
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  • パセリ(乾燥) 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、このレシピの主役であるじゃがいもを準備します。皮ごと使うので、まずはキッチンブラシなどを使って、じゃがいもの土や汚れが残らないように、皮をこすり洗いしながら丁寧に洗いましょう。皮ごと調理することで、食感が良くなるだけでなく、栄養もたっぷり摂取できますよ。

Step 1

Step 2

きれいに洗ったじゃがいもは、食べやすい大きさにカットしていきます。じゃがいもを横長に置き、まず半分に切ります。次に、それぞれの半分の長さをさらに3等分するように切ってください。これで1つのじゃがいもから8つのくし形(ウェッジ)ができあがります。お子様が片手で持ちやすいサイズ感です。

Step 2

Step 3

カットしたじゃがいもは、水に10分ほど浸けて、表面のでんぷん質を抜く工程が必要です。こうすることで、じゃがいもの表面がベタつかず、よりカリッと仕上がります。ボウルに切ったじゃがいもを入れ、たっぷりの冷水を注いでください。

Step 3

Step 4

10分経ったら、でんぷん質が抜けて白っぽくなった水を捨て、じゃがいもをザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気が残っていると、揚げたようなサクサク感が出にくくなるので、できるだけ水気を切ることが大切です。

Step 4

Step 5

ザルで水気を切った後も、じゃがいもの表面には湿気が残っていることがあります。キッチンペーパーを使って、じゃがいも一つ一つを優しくトントンと押さえるようにして、表面の水分を拭き取ってください。このひと手間が、さらにカリカリのウェッジポテトを作る秘訣です。

Step 5

Step 6

いよいよ味付けです。水気を拭き取ったじゃがいもに、オリーブオイル大さじ3を全体に回しかけます。そして、塩小さじ1/2と、お好みでこしょうを「パラパラ」と振りかけ、じゃがいも全体にオイルと調味料が均一に絡むようにします。オリーブオイルは、じゃがいもをより香ばしく、カリッと仕上げる役割をしてくれます。

Step 6

Step 7

最後に、香りの良い乾燥パセリ大さじ1を加えて、手で優しく「もみもみ」と混ぜ合わせましょう。全ての材料がじゃがいもに均一に付くように、丁寧に混ぜてください。パセリの風味が加わることで、風味が格段にアップします。

Step 7

Step 8

準備のできたじゃがいもは、エアフライヤーのバスケットに重ならないように広げて並べます。180℃に予熱したエアフライヤーで25分間焼いてください。途中で一度ひっくり返すと、より均一に焼き色が付きます。こんがりと美味しそうな焼き色がついたら、熱々を召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube