科学実験も楽しい!チョコレートフォンデュ作り
おうちで簡単!美味しいチョコレートフォンデュの作り方
サクック科学料理クラブで実際に作った、わくわくするチョコレートフォンデュ!チョコレートが熱で溶けて固体から液体に変わる「状態変化」という面白い科学の原理を、目で見て舌で体験できます。さらに詳しいレシピや科学の話は、YouTubeで「サクック」と検索し、「サクック女神チェリ쌤」チャンネルの「エッグ・マリ・キュリー、チョコ・ノーベル、ボン・ゴルトン」の動画をご覧ください!お子様と一緒に楽しむ特別なデザートタイムや、ホームパーティーにぴったりのメニューです。
フォンデュの材料- ミニトマト:12〜16個(新鮮でしっかりしたものを選びましょう)
- バナナ:1〜2本(大きめの1本、または中くらいの2本。少し青みが残っているものがおすすめです)
- マシュマロ:お好みの量でたっぷりと
- チョコレート:200g(お好みの種類、ビターでもミルクでもOK)
- 串 または フォーク:4〜6本(フルーツやマシュマロを刺す用)
調理手順
Step 1
まず、チョコレートを食べやすい大きさに割ってください。大きすぎると溶けるのに時間がかかることがあるので、一口サイズくらいにすると良いでしょう。
Step 2
深めの鍋に水を適量入れ、その上にチョコレートを入れた耐熱容器を置いて、湯煎(ゆせん)でゆっくりと溶かしていきます。チョコレートが直接火に触れないように、焦げ付かないようによく混ぜながら溶かしましょう。※鍋や容器は熱くなっているので、必ずミトンや布巾を使って安全に注意してください!
Step 3
チョコレートがゆっくり溶けている間に、フォンデュにつけるバナナを準備しましょう。バナナはチョコレートの甘さとよく合うように、一口サイズより少し大きめに切ると食べ応えがあります。完熟しすぎて柔らかすぎるバナナよりも、少し固めのバナナの方がフォンデュには向いています。
Step 4
新鮮なミニトマトは、ヘタの部分をきれいに取り除いてください。ヘタがない方が口当たりも良く、見た目もすっきりします。
Step 5
準備した串やフォークに、バナナ、トマト、マシュマロなどを好きな順番で刺していきます。お子さんが好きな順番で刺すと、さらに楽しんでくれるはず!(ヒント:クッキーや小さなお餅などを一緒に刺しても、違った食感が楽しめますよ。)
Step 6
とろとろに溶けた温かいチョコレートに、用意したフルーツやマシュマロを串ごとしっかりとつけます。余分なチョコレートを軽く切ってから、お皿にきれいに並べましょう。オリジナリティあふれるアート作品のように、かわいくデコレーションしてみてください!
Step 7
これで、素敵なチョコレートフォンデュの完成です!甘いチョコレートとフルーツの組み合わせが、口いっぱいに幸せを運んでくれるはず。時折感じるトマトの爽やかな酸味が口の中をリフレッシュしてくれるので、最後まで飽きずに美味しく楽しめます。ご家族で楽しいクッキングタイムを過ごせますように!😊