本格中華!京醤肉絲(ジンジャンロウス)の作り方

中華調理師技能試験練習にも最適!家庭で楽しむ京醤肉絲

本格中華!京醤肉絲(ジンジャンロウス)の作り方

「京醤肉絲」というお料理、初めて聞きました!少し味が濃くなってしまいましたが、新しい挑戦はとても達成感がありました〜♡ 家庭でも本格中華を楽しめる、京醤肉絲のレシピをご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 豚ヒレ肉(こぶしくらいの大きさ)
  • 長ねぎ 1本
  • 生姜(にんにくと同量)
  • 卵 1個
  • 甜麺醤(テンメンジャン) 1/2大さじ
  • たけのこ(約5×5cm)
  • にんにく 1かけ

調味料・その他

  • 清酒(紹興酒など) 1小さじ
  • 醤油 1/2小さじ
  • オイスターソース 1小さじ
  • ごま油 1/2大さじ
  • 砂糖 1大さじ
  • 片栗粉 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、京醤肉絲を作るのに必要な調味料を準備します。レシピに記載されている調味料を計量してそばに置いておくと、調理が格段にスムーズに進みますよ。

Step 1

Step 2

卵は卵白だけを分離して準備してください。豚ヒレ肉は薄く細切りにします。切った豚肉に、取っておいた卵白大さじ1、清酒小さじ1、醤油小さじ1を加えてよく揉み込み、下味をつけます。次に、片栗粉大さじ2〜3を加え、肉全体に均一にまぶすようにしっかりと混ぜ合わせます。生姜とにんにくは、できるだけ肉の細切りと同じくらいの長さに細切りにします。長ねぎは、硬い芯の部分を取り除き、まっすぐに伸ばして5cmの長さに切ってから冷水にしばらく浸しておくと、シャキシャキとした食感が保てます。

Step 2

Step 3

甜麺醤(テンメンジャン)は約大さじ半分くらい使用します。フライパンに少量の油をひいて炒める際は、中弱火で1分程度炒めると、焦げ付かずに香ばしい風味を引き出すことができます。(少量炒める際は焦げ付かないように注意してください!)

Step 3

Step 4

次に、油を熱したフライパンに下味をつけた豚肉を入れ、広げながら手早く炒めます。中華料理ではこの工程を「火(ファー)」と呼ぶこともあり、材料が完全に火が通るというよりは、表面だけを軽く加熱するイメージで素早く炒めるのがコツです。

Step 4

Step 5

別のフライパンに油を再度ひき、細切りにした香味野菜(にんにく、生姜)を先に入れて香りが立つまで炒めます。香ばしい香りがしてきたら、炒めておいた豚肉を加えて軽く一緒に炒め合わせます。ここにオイスターソース小さじ1を加えて風味をアップさせます。

Step 5

Step 6

砂糖大さじ1を加えて一緒に炒め、甘みを絡めたら、あらかじめ炒めておいた甜麺醤(テンメンジャン)を加えてよく混ぜ合わせます。水は約半カップを加えて煮立たせたら、片栗粉大さじ2に少量の水を混ぜて作った水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、とろみがつくまで混ぜてソースの濃度を調整します。最後に、ごま油大さじ1/2を回しかけて、照りと香ばしさを加えればソースの完成です。

Step 6

Step 7

お皿に準備しておいた長ねぎの千切りをこんもりと盛り付け、その上に艶やかに炒めた京醤肉絲の具材を美しく乗せれば完成です!長ねぎはたっぷりめに用意すると、彩りも良く、味のバランスもさらに良くなるのでおすすめです。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube