甘くて美味しい!秋のさつまいもチヂミ(ホバクコグマジョン)
秋のさつまいも(ホバクコグマ)を使った、簡単おいしいチヂミの作り方
旬を迎えた甘みたっぷりの「ホバクコグマ」(かぼちゃのような甘みを持つさつまいも)を使った、お子様にも大人気の栄養満点おやつ、さつまいもチヂミをご紹介します。黒ごまを加えて香ばしさをプラスし、シンプルな材料でどなたでも簡単に作れるヘルシーなおやつです。ご家族みんなが笑顔になる、満足感のある美味しいホバクコグマチヂミのレシピをぜひお試しください。
主な材料- ホバクコグマ(かぼちゃのような甘みのさつまいも) 3個
- 黒ごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、さつまいもチヂミの生地を作りましょう。ボウルに小麦粉と水を入れ、生地がだれすぎず、とろりと流れるくらいの固さに混ぜ合わせます。ここで黒ごまを大さじ1杯加えて一緒に混ぜると、香ばしい風味と見た目も良い生地が完成します。ダマにならないようによく溶いてください。
Step 2
ホバクコグマはきれいに洗い、皮をむいてください。ピーラーや包丁を使うと便利です。皮をむいたさつまいもは、お子様が食べやすいように、またはお好みに合わせて、約0.5cmの厚さで丸く平らに切っていきます。あまり薄すぎると焼いている間に崩れてしまうことがあるので、適度な厚みに切るのがポイントです。
Step 3
切ったさつまいもに、薄く小麦粉をまぶします。使い捨てのビニール袋に小麦粉を少量入れ、切ったさつまいもを入れて振ると、均一に薄くまぶすことができます。このように薄く衣をつけると、生地がよく絡み、よりカリッと仕上がります。小麦粉をまぶしたさつまいもを、用意しておいた黒ごま生地に絡ませ、全体にしっかりと生地がつくようにします。
Step 4
熱したフライパンに揚げ油をたっぷりとひき、生地を絡めたさつまいもを並べ入れます。中火~弱火でじっくりと焼き、片面がきつね色に焼けたら裏返して、もう片面も同様にこんがりと焼き上げます。さつまいもが中までしっかり火が通るように、焦らず十分な時間をかけて焼いてください。焼きあがったホバクコグマチヂミは、キッチンペーパーに乗せて油を切ってから、お好みでケチャップなどを添えてお召し上がりください。