ピリ辛シャキシャキ!もやしのナムル(韓国風和え物)
食欲をそそる!赤いもやしのナムルの簡単な作り方
あと一品欲しいな、という時、まず思いつくのがもやしや豆腐ではないでしょうか?子供の頃、お母さんが「今日は何作ろうかな、もやしでも和えようかな」と独り言を言っていたのをよく覚えています。みんなに愛されるもやしは、赤唐辛子で辛く和えても、白くさっぱりと和えても、いつも美味しい万能おかずなのです。今日は、シャキシャキ食感がたまらない #もやし料理 #赤いもやしのナムル の詳しいレシピをご紹介します。簡単だけど味は絶対に妥協したくない、もやしのナムルを一緒に作りませんか?
材料- もやし 300g
- 刻みねぎ 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
- ツナエキス(または魚醤)大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ0.5
- 炒りごま 大さじ0.7
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、もやしは流水で3回ほど丁寧に洗い、ザルにあげて水気をしっかりと切ります。鍋にもやしを入れ、塩小さじ0.5と水100ml(半カップ)を加えて蓋をし、もやしを茹でます。茹でている間、臭みが出ないように蓋を開けないのがポイントです。
Step 2
もやしが茹で上がったら、冷水でさっと洗い、熱を取ります。(ヒント:冷水に長時間浸けすぎるとシャキシャキ感が失われることがあるので、軽く冷ます程度にしましょう。)水気をしっかり切ったもやしをボウルに移し、コチュジャン大さじ1、ツナエキス大さじ1、にんにくみじん切り小さじ0.5、炒りごま大さじ0.7、ごま油大さじ1を加えます。
Step 3
最後に刻みねぎ大さじ2を加え、全ての調味料がもやしに均等に絡むよう、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎるともやしが潰れてしまうので、そっと混ぜるのがコツです。これで、シャキシャキで美味しいもやしのナムルの完成です!
Step 4
出来上がったもやしのナムルを、器に盛り付けます。風味をさらに引き立てるために、炒りごまを全体に振りかけたら、見た目も食欲をそそる一品になります。
Step 5
コチュジャンで赤く味付けしたもやしのナムルは、見た目も鮮やかで、ピリ辛味が食欲をそそります。シャキシャキとしたもやしの食感と、ピリッとした味付けのハーモニーは格別で、箸が止まらなくなること間違いなしです。
Step 6
おかずが足りない時にいつでも思いつく、もやし!さっぱりと白く和えるのも美味しいですが、私は個人的にこのように赤くピリ辛に和えるのが大好きです。ご飯のおかずとしては最高ですね。
Step 7
暑くなってくると、どうしても簡単に作れる料理に手が伸びがちですが、もやしのナムルは暑い日でも負担なくパパッと作れる最高の副菜の一つです。久しぶりに美味しく作って食べたら、食欲がぐんと増しました!皆さんも、ぜひこのレシピで美味しいもやしのナムルを作ってみてくださいね!