だしがら活用! anchovy broth の残りで作る、2つの絶品おかず

もったいないをなくそう! Anchovy broth の残り物で作る簡単レシピ

だしがら活用! anchovy broth の残りで作る、2つの絶品おかず

週末にたっぷりと anchovy broth をとりました。冷蔵庫にあった anchovy、昆布、大根、ネギ、玉ねぎなど、余り物を全部入れて煮出したんです。煮干しや野菜を取り出して捨てようと思ったのですが、「もったいない!」と思い直し、これらを使って2つのおかずを作ることにしました。捨てられるはずだった材料が、美味しい料理に生まれ変わる魔法を、ぜひご覧ください!

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

Anchovy Broth 材料

  • だし用 anchovy 1掴み
  • 大根 3切れ(大きめにカット)
  • 玉ねぎ 1/2個(皮ごと使ってもOK)
  • 昆布 6枚(10cm角程度)

大根のナムル 材料

  • だしを取った後の大根
  • だしを取った後のネギ 少々
  • だしを取った後の玉ねぎ

anchovy と昆布の和え物 材料

  • だしを取った後の anchovy
  • だしを取った後の昆布

大根のナムル 調味料

  • anchovy sauce(魚醤)大さじ1
  • 炒りごま 少々
  • ごま油 大さじ1/2
  • にんにく(みじん切り)少々

anchovy と昆布の和え物 調味料

  • anchovy sauce(魚醤)大さじ1/2
  • 唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
  • 炒りごま 少々
  • ごま油 大さじ1/2
  • にんにく(みじん切り)少々

調理手順

Step 1

★ Anchovy Broth 作り&材料の下準備 ★
鍋にたっぷりの水、だし用 anchovy、大きめに切った大根、きれいに洗った玉ねぎ(皮ごと)、昆布を入れて沸騰させます。沸騰したら昆布はすぐに取り出し、弱火にして15〜20分ほど煮込んで、濃厚な broth を作ります。 broth ができたらザルにあけて冷まし、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。お味噌汁、スープ、煮物など、様々な料理に使うと旨味が増しますよ。 broth を取った後の anchovy、昆布、大根、ネギ、玉ねぎは別に取り出し、少し冷ましておきます。

Step 1

Step 2

★ 大根のナムル 作り ★
冷ました大根は、食べやすい大きさ(2〜3cm角)に切ります。ネギと玉ねぎも同様の大きさに切ってください。ボウルに切った大根、ネギ、玉ねぎを入れ、anchovy sauce 大さじ1、にんにく少々、ごま油 大さじ1/2、炒りごまを加えてください。手で優しく揉み込むように混ぜ合わせると、シャキシャキとした美味しい大根のナムルが完成します。味見をして、もし薄ければ anchovy sauce か塩をほんの少し足してください。

Step 2

Step 3

★ anchovy と昆布の和え物 作り ★
だしを取った後の anchovy は、さっと水で洗い、水気を切ります。頭と内臓は苦味の原因になるので、必ず取り除いてください。昆布は食べやすい大きさ(1〜1.5cm角)に切るか、細切りにするとより上品な仕上がりになります。広めのボウルに、下処理した anchovy と昆布を入れ、anchovy sauce 大さじ1/2、唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、にんにく少々、ごま油 大さじ1/2、炒りごまを加えます。 anchovy が崩れないように、優しく和えるように混ぜ合わせると、噛み応えがあり旨味たっぷりの anchovy と昆布の和え物が完成します。ご飯のおかずにもぴったりです!

Step 3



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube