明太子と春キャベツのおかゆ(アルトランレシピ)

春キャベツの甘みと明太子の旨みが絶妙!胃に優しい簡単ヘルシーおかゆレシピ

明太子と春キャベツのおかゆ(アルトランレシピ)

明太子はしょっぱい、または生臭いという先入観を爽やかに覆す、美味しいレシピをご紹介します。春キャベツのみずみずしい甘みと、ピリ辛で旨みたっぷりの明太子の調和が食欲をそそる、驚くほど美味しい明太子と春キャベツのおかゆです。アルトランでシン・ヒョソプシェフが紹介したレシピで、忙しい日でも手軽に作れて満足感のある一食になります。材料も調理法もシンプルなので、どなたでも簡単に作れますよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

おかゆの材料

  • 減塩明太子 2腹
  • 春キャベツ 100g
  • 昆布だし 4カップ(800ml)
  • 冷やご飯 1杯
  • みじん切りニンニク 1/2大さじ
  • ごま油 2大さじ

調理手順

Step 1

春キャベツの、内側の柔らかい黄色い葉の部分を100gほど用意します。洗った春キャベツを細かく千切りにします。細かく切ることで、おかゆに馴染みやすくなります。

Step 1

Step 2

減塩明太子を2腹用意します。明太子の皮に軽く切り込みを入れ、包丁の背を使って、中の粒(明太子)と皮を丁寧にはがします。この時、粒が潰れないように優しく作業してください。

Step 2

Step 3

ボウルに、はがした明太子、醤油大さじ1、すりごま大さじ1/2、刻みネギ大さじ1、そしてごま油大さじ2を入れ、優しく混ぜ合わせます。明太子自体の塩分があるので、醤油の量は加減してください。

Step 3

Step 4

鍋にごま油大さじ2とみじん切りニンニク1/2大さじを入れ、弱火で香りが立つまで炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意してください。

Step 4

Step 5

鍋に千切りにした春キャベツを加え、しんなりするまで炒めます。次に、冷やご飯1杯を加え、ご飯粒がお鍋の底にくっつかないように、ヘラで優しく混ぜながら炒めます。ご飯粒に油がコーティングされるように炒めると、より美味しくなります。

Step 5

Step 6

温めておいた昆布だし4カップ(800ml)を鍋に注ぎ、強火にかけます。ご飯粒が固まらないように、ヘラで絶えず混ぜながら煮ます。煮立ったら中火に弱め、ご飯粒が柔らかくほぐれるまで煮込みます。

Step 6

Step 7

おかゆが好みのとろみになり、ご飯粒が十分に柔らかくなったら火を止めます。出来上がったおかゆを、器に丁寧によそいます。おかゆの濃さは、お好みで調整してください。

Step 7

Step 8

器によそったおかゆの上に、下味をつけた明太子を乗せます。最後に、刻みネギ大さじ1、すりごま大さじ1/2、そしてごま油大さじ1を軽く回しかけたら、美味しい明太子と春キャベツのおかゆの完成!どうぞ召し上がれ。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube