もちもち!とろーりチーズのトックコチ
超簡単!おうちで楽しむチーズトックコチの作り方
寒い日におうちで美味しいおやつが食べたくなったら、冷蔵庫に眠っているトック(餅)で、もちもち食感ととろーりチーズがたまらないチーズトックコチを作ってみませんか?外はほんのりカリッと、中はもちもちのトックと、塩気のあるチーズの絶妙な組み合わせは格別です。お子様から大人までみんな大好きなこの簡単おやつ、ぜひ作ってみてください!
材料- トック(餅) 2本(冷蔵または冷凍)
- チェダーチーズ 2枚
- はちみつ 少々(お好みで)
- パセリのみじん切り 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まずは材料を準備します。トック(餅)2本とチェダーチーズ2枚を用意してください。トックは冷蔵でも冷凍でもOKです。
Step 2
冷凍トックを使う場合は、解凍が大切です。トックを食べやすい大きさ(約5〜7cm)に半分に切ってください。次に、電子レンジに入れ、1分30秒加熱します。冷凍のまま焼くと、表面は硬く、中は冷たいままになってしまうことがあるので、必ず解凍してから調理してください。もしトックが硬い場合は、熱湯でさっと茹でて柔らかくすると良いでしょう。
Step 3
次に、トックを焼いていきます。エアフライヤーのバスケットにアルミホイルを敷きます。準備したトックを並べ、180℃で5〜6分、きれいな焼き色がつくまで焼きます。表面が少しカリッとなるように焼いてください。エアフライヤーがない場合は、フライパンに少量の油をひき、弱めの中火で転がしながら焼いても美味しいです。
Step 4
トックを焼いている間に、チーズを準備します。チェダーチーズは、トックの大きさに合わせて半分に切ってください。串1本につきチーズ半枚を乗せる予定ですが、トック全体を覆いきれない場合もあるので、トックの周りにもつけられるように、2〜3枚にさらにカットしておくと便利です。
Step 5
きれいに焼き色のついたトックをエアフライヤーから取り出します。ここに、竹串を刺していきます。トックが焼けた後に串を刺す方が、崩れにくく、きれいに刺すことができます。
Step 6
温かいトックの上に、準備したチーズを乗せて軽く押さえてくっつけます。チーズがトックにしっかりと付くように形を整えましょう。その後、パセリのみじん切りを散らして飾り付けます。最後に、電子レンジに入れ、たった10秒だけ加熱してください!こうすることで、チーズがトックにきれいに、そしてすっきりと溶けてくっつきます。加熱しすぎるとチーズが溶けて流れてしまうので、時間は必ず守ってください。これで、美味しいチーズトックコチの完成です!