あっさり美味しい!アキアミ(ドンジュク)の潮汁(チョゲタン)の作り方

海の恵みをそのままに!透き通った上品な旨味の、アキアミの潮汁(チョゲタン)をぜひお楽しみください。

あっさり美味しい!アキアミ(ドンジュク)の潮汁(チョゲタン)の作り方

食欲がない時にもぴったり!新鮮なアキアミ(ドンジュク)をたっぷり使った、潮汁(チョゲタン)のレシピをご紹介します。シンプルながらも深いコクがあり、お酒の〆にも、ご飯のおかずにも最高です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なアキアミ(ドンジュク) 500g
  • 乾燥昆布 1枚(5x5cm程度)
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1〜2本
  • 春菊(スッチュ) ひとつかみ

調理手順

Step 1

まず、アキアミ(ドンジュク)の砂抜きをしっかり行うことが大切です。ボウルにアキアミを入れ、手で優しくかき混ぜながら洗ってください。薄い塩水(水1カップに塩小さじ1/2)に浸し、黒い布やアルミホイルで覆って冷蔵庫で30分〜1時間ほど置くと、アキアミが砂を吐き出し、よりきれいになります。砂抜きが終わったら、流水で再度よく洗い、水気を切ってください。

Step 1

Step 2

鍋に冷たい水1.5リットルを注ぎ、砂抜きをしてきれいに洗ったアキアミと、乾燥昆布1枚を入れてください。昆布は後で取り出すので大きさは問いませんが、小さすぎると出汁が十分に出ない可能性があるので、5x5cm程度の大きさがおすすめです。

Step 2

Step 3

強火で鍋を沸騰させ始めます。水がぐらぐらと沸騰し始めたら、すぐに昆布を取り出してください。昆布を長時間煮すぎると、汁が濁ってしまい、風味が損なわれることがあるので注意しましょう。

Step 3

Step 4

アキアミが煮えるにつれて、表面に白い泡が出てきます。これはアク(不純物)なので、スプーンで丁寧にすくい取ってください。アクを取ることで、汁が澄んで、すっきりとした味わいを保つことができます。

Step 4

Step 5

ピリッとした辛味と爽やかさを加えるために、青唐辛子(チョンヤンコチュ)を小口切りにして加えてください。辛いのがお好みなら2本、程よい辛さがお好みなら1本が目安です。お好みで、みじん切りニンニク小さじ1/2を加えると、旨味が増してさらに美味しくなります。

Step 5

Step 6

最後に、きれいに手入れした春菊(スッチュ)をたっぷり乗せます。春菊は煮すぎると香りが飛んでしまうので、火を消す直前か、火を止めてから加えてさっと火を通す程度にすると、爽やかな香りが楽しめます。お好みでだし醤油を少量加えて味を調えれば、美味しいアキアミの潮汁(チョゲタン)の完成です。熱々のうちにお召し上がりください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube