優しい味わいの白菜と大根の水キムチ(ムルキムチ)
唐辛子なし!さっぱり美味しい白菜と大根の水キムチの作り方
唐辛子を使わず、素材本来の瑞々しい甘みと旨味を活かした、優しい味わいの水キムチ(ムルキムチ)のレシピです。胃に優しく、どなたにも食べやすいのが特徴です。特にお母様が辛いものが苦手な際に作って差し上げると喜ばれることでしょう。さっぱりとしたスープがおいしいこの水キムチで、食卓に彩りと爽やかさを加えてみませんか?
主な材料- 白菜 2株
- 大根 1/2本
- 赤唐辛子 3本
- ナツメ(デーツ) 12個
だし(スープ)の材料- 水 1L
- 顆粒だし(昆布、かつおなど) 2個
小麦粉のつなぎの材料- 小麦粉 大さじ2
- 水 200ml
水キムチの漬け液の材料- 水(ミネラルウォーターなど) 6L
- 梨 1個
- 玉ねぎ 1個
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 生姜(みじん切り) 大さじ1
- イワシのエキス(魚醤) 大さじ2
- カナリ(魚醤の一種) 大さじ2
- 梅エキス(シロップ) 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 天日塩(味調整用) 大さじ1
白菜を塩漬けにする材料- 粗塩(天日塩) 400g
- 水 1L
- 顆粒だし(昆布、かつおなど) 2個
小麦粉のつなぎの材料- 小麦粉 大さじ2
- 水 200ml
水キムチの漬け液の材料- 水(ミネラルウォーターなど) 6L
- 梨 1個
- 玉ねぎ 1個
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 生姜(みじん切り) 大さじ1
- イワシのエキス(魚醤) 大さじ2
- カナリ(魚醤の一種) 大さじ2
- 梅エキス(シロップ) 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 天日塩(味調整用) 大さじ1
白菜を塩漬けにする材料- 粗塩(天日塩) 400g
- 水(ミネラルウォーターなど) 6L
- 梨 1個
- 玉ねぎ 1個
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 生姜(みじん切り) 大さじ1
- イワシのエキス(魚醤) 大さじ2
- カナリ(魚醤の一種) 大さじ2
- 梅エキス(シロップ) 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 天日塩(味調整用) 大さじ1
白菜を塩漬けにする材料- 粗塩(天日塩) 400g
調理手順
Step 1
まず、この美味しい水キムチの基本となる、澄んだだし(スープ)を作ります。1リットルの水に顆粒だし2個を加えて煮立たせれば、簡単ながらも深みのあるだしができます。準備しておきましょう。
Step 2
白菜はきれいに洗い、汚れた外葉は取り除きます。芯の部分を切り落とし、さらに白菜を食べやすい大きさに手で裂くか、包丁で切ります。大きなボウルに切った白菜を入れ、粗塩(天日塩)400gを全体にまんべんなく振りかけ、上下を返しながらよく混ぜ合わせます。1時間ほど置いて、白菜にしっかり塩味をなじませ、しんなりさせます。
Step 3
大根は皮をむいてきれいに洗い、白菜と同じくらいの大きさに薄切り(輪切りまたは半月切り)にします。切った大根に、粗塩1/2カップ(約100g)を加えて軽く混ぜ合わせ、15分ほどだけ塩漬けにします。長く漬けすぎると食感が悪くなるので注意しましょう。
Step 4
1時間しっかり塩漬けにした白菜は、流水で3回ほど丁寧に洗い、余分な塩分を洗い流します。洗った白菜は、ザルやざるにあげて30分ほどしっかりと水気を切ります。こうすることで、キムチが水っぽくなるのを防ぎ、美味しく仕上がります。
Step 5
塩漬けにした大根も、冷たい流水で1~2回優しく洗い、塩分を洗い流します。水気を切って準備しておきます。
Step 6
キムチの漬け液にとろみとコクを出すために、小麦粉の「つなぎ」を作ります。小鍋に小麦粉大さじ2と水200mlを入れ、ダマにならないようによく溶かしてから、弱火で焦げ付かないよう絶えず混ぜながら、ゆるめの「のり」状になるまで煮ます。粗熱が取れたら冷ましておきます。
Step 7
キムチの漬け液に旨味を加えるための調味料を準備します。梨と玉ねぎは皮をむいて小さく切り、ミキサーに入れて滑らかになるまで撹拌します。このペーストをガーゼや目の細かい布巾に入れ、絞って澄んだ果汁だけを取り出します。(もしガーゼがなければ、ザルで濾してください。)この澄んだ果汁に、イワシのエキス(魚醤)大さじ2、カナリ(魚醤)大さじ2、甘い梅エキス(シロップ)大さじ4、砂糖大さじ2を加え、よく混ぜ合わせて、味付けのベースを作ります。
Step 8
大きなキムチ容器や鍋に、準備しただし(1L)と6リットルの水を加えます。そこに、ステップ6で作った甘くて旨味のある味付けベースを加え、全体が均一になるように混ぜ合わせ、キムチの漬け液の基本を完成させます。
Step 9
さあ、いよいよ盛り付けです。準備しておいた水気を切った白菜と大根を、キムチ容器にきれいに詰めます。最後に、彩りと風味を添えるために、ナツメ(デーツ)12個と赤唐辛子3本を薄切りにして上に乗せれば、美味しい水キムチの完成です!1日ほど常温で置いて少し発酵させてから冷蔵庫で冷やしていただくと、さらに美味しくなりますよ。