お袋の味を懐かしむ、超簡単乾燥わかめスープ

家庭料理の真髄!5分で完成の超簡単乾燥わかめスープ、秘密の味付け公開

お袋の味を懐かしむ、超簡単乾燥わかめスープ

幼い頃、母がよく作ってくれた温かく香ばしい乾燥わかめスープのレシピをご紹介します。シンプルながらも深い旨味のある家庭料理で、ご飯にかけて食べるのにも最高です!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • 焼き海苔 8枚(ふりかけ用にも最適)
  • 水 1マグカップ(約200ml)

調味料

  • 朝鮮醤油(家醤油)大さじ1
  • 味付け醤油 大さじ1(または普通の醤油)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、鍋に水1マグカップ(約200ml)を注ぎます。これが澄んで爽やかなスープの基本となります。

Step 1

Step 2

次に、朝鮮醤油(家醤油)大さじ1を加えます。家庭醤油の豊かな風味がスープの味を深くしてくれます。

Step 2

Step 3

味付け醤油大さじ1をプラスします。旨味を加えて、さらに美味しいわかめスープを楽しめます。(普通の醤油を使っても構いません。)

Step 3

Step 4

スープが煮える間に、海苔を準備しましょう。ふりかけにも使われるパリパリの韓国海苔を8枚用意してください。この海苔がスープの風味の決め手です!

Step 4

Step 5

海苔を焼くために、乾いたフライパンを中弱火で温めます。油を一切ひかないのがポイントです。

Step 5

Step 6

準備した海苔をフライパンに乗せ、両面がきつね色になるまで裏返しながら焼いてください。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。

Step 6

Step 7

海苔全体がパリパリになり、香ばしい香りがするまで均一に焼けばOKです。このように焼いた海苔が、乾燥わかめスープの要となります。

Step 7

Step 8

パリパリに焼けた海苔は、使い捨てのビニール袋かジップロックに入れます。砕く前の段階です。

Step 8

Step 9

袋の中で、海苔を手で揉むようにして砕きます。細かく砕きすぎず、適度な粗さに砕いた方が食感が良くなります。

Step 9

Step 10

最初に火にかけたスープ(水+醤油)を強火でしっかりと沸騰させます。煮干しだしを使わなくても、十分に美味しいスープが作れます。

Step 10

Step 11

よく沸騰した熱いスープを、器にそっと注ぎます。海苔が溶けるスープのベースが完成しました。

Step 11

Step 12

では、砕いた海苔を沸騰したスープにたっぷり入れます。味見をして、もし塩辛すぎると感じたら、熱湯を少しずつ加えてお好みの味に調整してください。

Step 12

Step 13

最後に、香ばしさを加えるごま油大さじ1を回しかけます。わかめスープの味を一段とアップさせます。

Step 13

Step 14

その上に炒りごま大さじ1をぱらぱらと散らして仕上げます。見た目も良く、さらに香ばしくなります。

Step 14

Step 15

さあ、こうして子供の頃の思い出が蘇る、温かくて美味しい乾燥わかめスープが完成しました!ご飯がどんどん進むこと間違いなしです。

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube