豚スペアリブの煮込み

お誕生日特別メニュー:お子様が喜ぶ甘辛豚スペアリブの煮込み

豚スペアリブの煮込み

お誕生日には、チャプチェと並んで欠かせないのがカルビチム(スペアリブの煮込み)ですよね!今日は、骨からお肉がほろりと外れて食べやすい、美味しい豚スペアリブの煮込みを作ってみました。お子さんたちに「サムズアップ!」と絶賛され、もっと食べたいとせがまれること間違いなしのこの絶品豚スペアリブ、どうやって作るのか一緒に見ていきましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豚スペアリブ 2.5斤(約1.5kg)
  • 大根(中) 1/2本
  • 人参(中) 1本
  • 小ぶりの栗(乾燥品を使用する場合)約10個
  • なつめ 約15個

豚スペアリブのタレ

  • 醸造醤油 1カップ(200ml)
  • 黒糖 大さじ3
  • すりおろしニンニク 大さじ4
  • オリゴ糖 大さじ2
  • 米飴 大さじ1
  • 生姜茶 大さじ1(または生姜パウダー小さじ1)
  • ごま油 大さじ1
  • ごま 大さじ1
  • 玉ねぎ(中) 大さじ2(細かく刻むか、ピューレ状にする)
  • バナナ 1/2個
  • りんご 1/2個
  • 長ネギ(白い部分中心) 1掴み

調理手順

Step 1

新鮮な豚スペアリブをきれいに洗い、血抜きをしっかり行います。これが臭みを消すための重要なポイントです。ボウルにスペアリブを入れ、生姜茶大さじ1とお肉が完全に浸るくらいの水を注ぎ、半日ほど漬け込んで血抜きをします。血抜きが終わったら、流水で再度きれいに洗い、準備します。

Step 1

Step 2

美味しいタレのベースとなる、果物と野菜を準備します。りんご半分、バナナ半分、そして玉ねぎ(漬物用の玉ねぎでもOK)2さじ分を準備します。ご自宅にある梨、キウイ、パイナップルなどの他の果物を使っても良いので、お好みでアレンジしてください。

Step 2

Step 3

準備したりんご、バナナ、玉ねぎと長ネギ1掴みをミキサーに入れ、滑らかになるまで混ぜます。この果物と野菜のピューレを、あらかじめ作っておいた醤油ベースのタレに注ぎ、よく混ぜ合わせます。醤油1カップ(200ml)、黒糖大さじ3、すりおろしニンニク大さじ4、オリゴ糖大さじ2、米飴大さじ1、生姜茶大さじ1(または生姜パウダー小さじ1)、ごま油大さじ1、ごま大さじ1を基本とします。味見をして調味料を調整してください。お子さんが喜ぶように、少し甘めに仕上げるのがポイントです!

Step 3

Step 4

これで、美味しい豚スペアリブ専用のタレが完成しました。このタレのおかげで、スペアリブの煮込みの風味が格段にアップします。

Step 4

Step 5

血抜きが終わったスペアリブを、準備したタレにたっぷりと絡めます。ラップをして冷蔵庫で最低1日から2日間熟成させると、味がしっかり染み込んで格段に美味しくなります。もし2~3日間熟成させると、その味わいはさらに深まります。(ヒント:スペアリブのグリルをご希望の場合は、一度軽く下茹でしてからタレに漬け込むのがおすすめです。)

Step 5

Step 6

スペアリブの熟成が終わったら、次は煮込み用の野菜を準備する番です。スペアリブの煮込みには、やはり甘みとさっぱりとした味わいを加える大根と人参がぴったり。どちらの野菜も、飾り切りなどをして食べやすい大きさに切ってください。(ヒント:冷凍庫に保存しておいた栗があれば、生栗の代わりに加えると特別な風味が増します。)

Step 6

Step 7

熟成したスペアリブとタレを鍋に入れ、ご飯茶碗一杯分(約1カップ)の水を加えます。準備した大根と人参をスペアリブの上に彩りよく並べます。強火で沸騰させたら中火にし、蓋をして煮込みます。その後、弱火または極弱火に落とし、蓋を開けたまま約1時間じっくりと煮込みます。煮込んでいる間にタレが煮詰まり、より濃厚な味になります。

Step 7

Step 8

最後に味見をして、必要であれば調味料を調整します。全体的に甘みが程よく調和していれば完成です。すぐに器に盛り付け、お誕生日のお祝いや特別な日の食卓に華やかに並べましょう。(ヒント:スペアリブの煮込みは、冷めると味が落ちてしまうので、食べる直前に温め直すのが一番美味しくいただけます。)

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube