手作り新鮮お寿司

[お寿司の作り方] お家で美味しく作る!お手頃海鮮お寿司レシピ

手作り新鮮お寿司

この簡単手作り海鮮お寿司レシピで、海の新鮮な味をご家庭で体験しましょう。プロ顔負けの美味しさで、特別な日にも普段の食卓にも活気をもたらしてくれるでしょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

お寿司の材料

  • 下処理済みの寿司エビ 10-12尾
  • 茹でて薄切りにしたイカ 1杯分
  • 北寄貝(またはホタテの貝柱) 5-6個
  • とびこ(魚卵) 2-3大さじ
  • わさび(生または粉末) 適量
  • 巻き寿司用海苔 少量

とびこ寿司トッピング

  • カニカマ(またはカニ風味かまぼこ) 3本
  • マヨネーズ 大さじ1

寿司酢

  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 塩 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、お寿司に使う新鮮な魚介類を準備しましょう。エビは尾を残して殻をむき、背中に浅く切り込みを入れて背わたを取り除きます。イカは茹でてから薄切りにします。ホタテの貝柱を使う場合は、きれいに下処理をしてください。

Step 1

Step 2

ご飯1合(約200g)分のお寿司に合う、美味しい寿司酢を作りましょう。小さなボウルに酢大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/2を入れ、砂糖と塩が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

炊きたての温かいご飯を用意します。ご飯が柔らかすぎるとお寿司の形が崩れやすくなるので、少し硬めに炊くのがおすすめです。

Step 3

Step 4

温かいご飯に、あらかじめ作っておいた寿司酢を均等に振りかけ、しゃもじでご飯粒を潰さないようにさっくりと混ぜ合わせます。ご飯が熱すぎると米粒が潰れてしまうことがあるので、少し冷まして湯気が少し出るくらいの温かさの時に使うのが、お寿司を作りやすくするコツです。

Step 4

Step 5

寿司飯が少し冷める間に、特製の「とびこ寿司トッピング」を準備しましょう。カニカマ(またはカニ風味かまぼこ)3本をほぐすか細かく刻み、マヨネーズ大さじ1とよく混ぜ合わせれば、簡単に完成します。これはシンプルながらも美味しいトッピングです。

Step 5

Step 6

さて、お寿司の形を作っていきましょう!お寿司を作る際は、ご飯をあまりこねすぎないことが重要です。手の温度がご飯に伝わると、お寿司の風味が変わってしまったり、米粒が潰れて食感が悪くなることがあります。見た目の美しさよりも、手で軽く握って適度な大きさのお寿司の形を作ることに集中しましょう。約30gのご飯で楕円形に握ります。

Step 6

Step 7

握ったお寿司の上に、わさびを薄く塗ります。市販の練りわさびよりも、わさび粉を冷水で溶いた生わさびの方が風味豊かで美味しいので、可能であればわさび粉を使ってみてください。ご飯の上に薄く塗り広げます。

Step 7

Step 8

準備した寿司エビをご飯の上に乗せ、指で軽く押さえて固定すれば、美味しいエビ寿司の完成です!同じ方法で、ご飯にわさびを塗り、薄切りにしたイカを乗せてイカ寿司を、北寄貝を乗せて北寄貝寿司をそれぞれ作ります。それぞれのネタを軽くご飯に乗せて、優しく握ってください。

Step 8

Step 9

とびこは特有の生臭さが気になる場合があります。これを軽減するために、とびこをオレンジジュースに短時間浸してから冷水でさっと洗い流すと、生臭さが取れて爽やかな風味をプラスできます。

Step 9

Step 10

巻き寿司用海苔は、お寿司のサイズに合わせて細長くカットします。そして、先ほど準備したカニカマとマヨネーズの混ぜ合わせも用意しておきましょう。

Step 10

Step 11

ご飯を丸く握り、その周りに海苔を巻きます。この時、海苔の両端にご飯粒を少しつけて貼り付けると、海苔が剥がれにくくきれいに仕上がります。海苔の代わりに、ピーラーで薄くスライスしたキュウリを使っても、さっぱりとしたキュウリ寿司が楽しめます。

Step 11

Step 12

海苔で巻いたお寿司の上に、ごく少量のわさびを塗り、準備しておいたカニカマとマヨネーズのトッピングを乗せます。

Step 12

Step 13

その上に、準備したとびこを彩りよく乗せれば、口の中でプチプチと弾ける食感が楽しいとびこ寿司の完成です!海苔の代わりにキュウリを使ったキュウリ寿司も、爽やかに楽しめるのでおすすめです。

Step 13

Step 14

出来上がったお寿司は、醤油にわさびを少し溶かしたものを添えていただくと、より一層お寿司の美味しさを引き立てます。特にエビ寿司は、醤油に軽くつけて食べるのが素材本来の味を楽しむのに最適です。

Step 14



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube