ズッキーニとじゃがいものコチュジャンチゲ ~ピリ辛甘口レシピ~
食欲をそそる!ズッキーニとじゃがいものコチュジャンチゲ
こんにちは!料理を学び、作り、伝えるのが大好きなサルリムジャンイです^^ 今回は、ズッキーニを使ったお料理の中から「ズッキーニとじゃがいものコチュジャンチゲ」を特別にご紹介します。このチゲさえ上手に作れば、他のおかずはあまり必要ないというのはご存知ですよね^^ 皆様のお役に立てれば嬉しいです!
チゲの材料- ズッキーニ 1本
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 長ねぎ 1/2本
調味料- コチュジャン 大さじ2
- 唐辛子粉 大さじ1
- デンジャン(味噌) 小さじ1
- 韓国醤油(국간장) 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 唐辛子粉 大さじ1
- デンジャン(味噌) 小さじ1
- 韓国醤油(국간장) 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、チゲに使う全ての材料をきれいに洗って準備しましょう。ズッキーニは皮ごと使っても良いですし、じゃがいもも土をよく洗い落としてから使用してください。野菜の新鮮さがチゲの味を左右するので、心を込めて準備しましょう。
Step 2
ボウルにコチュジャン大さじ2、唐辛子粉大さじ1、デンジャン小さじ1、韓国醤油大さじ1を入れ、スプーンでよく混ぜて、風味豊かな合わせ調味料を作りましょう。デンジャンを少量加えることで、コチュジャンの深い味わいに加え、旨味も引き立ちます。
Step 3
下準備したズッキーニは、薄すぎず、一口サイズよりやや大きめに、ごろっとした大きさに切ってください。こうすることで、煮込んでいる間も形が崩れにくく、食べ応えも増します。
Step 4
じゃがいもは皮をむくか、きれいに洗った後、約0.5cmの厚さで半月切り、または食べやすい大きさに切ってください。じゃがいもはチゲに加えることで、とろりとした食感を出し、スープにとろみをつける役割もします。
Step 5
玉ねぎも、ズッキーニと同じくらいの大きさにざく切りにしてください。玉ねぎの自然な甘みがチゲのスープに溶け込み、さらに豊かな風味をもたらします。
Step 6
青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、約0.5cmの厚さで斜めに切ってください。彩りも良くなり、ピリッとした辛味を加えてくれます。長ねぎも同様に斜め切りにして準備します。
Step 7
鍋にだし汁(または米のとぎ汁)を注ぎ、切ったじゃがいもを最初に入れてください。じゃがいもがある程度柔らかくなるまで中火で煮込みます。じゃがいもが柔らかくなってこそ、チゲが美味しくなります。
Step 8
じゃがいもが半分くらい火が通ったら、作っておいた合わせ調味料を加え、強火で約5分間しっかりと煮立たせます。調味料がスープによく溶け、じゃがいもに味が染み込むための工程です。この時、焦げ付かないように火加減に注意しながら混ぜてください。
Step 9
スープがおいしく煮立ったら、大きめに切ったズッキーニと玉ねぎを加え、中火に落として煮込みます。煮込みすぎるとズッキーニがべたついてしまうので、適度な食感が残るように調整してください。
Step 10
お好みで豚ひき肉を加えると、さらにボリューム満点で満足感のあるチゲになります。豚ひき肉を入れる場合は、じゃがいもと一緒に、または調味料を加えた後に一緒に煮込んでください。
Step 11
最後に、斜め切りにした青唐辛子、赤唐辛子、そして長ねぎを加えて、さっと一煮立ちさせてください。唐辛子とねぎの爽やかな風味がチゲ全体に広がり、さらに食欲をそそる味わいになります。
Step 12
全ての具材がよく調和し、おいしそうな香りが漂ってきたら、ご飯がどんどん進む「ご飯泥棒」こと、ズッキーニとじゃがいものコチュジャンチゲの完成です!温かいままお召し上がりください。