絶品!韓国のお惣菜「オムク炒め(おでん炒め)」の基本レシピ
韓国で定番の「オムク(魚のすり身練り物)」を使った、簡単で美味しいお惣菜「オムク炒め」をご紹介します。
ご飯がすすむこと間違いなし!お弁当のおかずにも、お子様のおやつにもぴったりなオムク炒めを、誰でも簡単に作れるようにご紹介します。もちもちとした食感と旨味で、家族みんなが喜ぶ、最高のおかずです。
主な材料- 魚のすり身練り物(オムク) 1袋(約250-300g)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 唐辛子 5本(青唐辛子または赤唐辛子、お好みで調整)
- 長ねぎ 1/2本
調理手順
Step 1
まずは、炒め物に入れる野菜を準備しましょう。玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。長ねぎは斜め切り、または小口切りにします。唐辛子は種を取り除き、細かくみじん切りにしてください(辛いのがお好みなら種ごと使ったり、青唐辛子の量を増やしてください)。オムクは食べやすい大きさに切ります(約3-4cm)。沸騰したお湯でさっと湯通ししてから冷水で洗い、水気を切ると、よりもちもちになり、余分な油や不純物も取れて美味しくなります。
Step 2
フライパンを中火で熱し、サラダ油を1〜2 tablespoonsほど多めにひきます。
Step 3
フライパンが温まったら、にんにくのみじん切り大さじ1を加え、焦がさないように弱火で香ばしく炒めます。にんにくの香りが立ってきたら、本格的に炒める準備ができた合図です。
Step 4
切っておいたオムクをフライパンに入れ、中火で炒めます。オムクが少し香ばしい焼き色がつくまで炒めると、より美味しくなります。
Step 5
薄切りにした玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通るまで一緒に炒めます。玉ねぎから甘みが出て、オムク炒めの風味を豊かにしてくれます。
Step 6
細かく刻んだ唐辛子を加えて一緒に炒めましょう。唐辛子のピリッとした辛味と香りが、全体の味を引き締めてくれます。
Step 7
醤油大さじ3をフライパンの縁から回し入れるように加えます。醤油が少し焦げ付くことで、香ばしさが増します。
Step 8
味塩小さじ1/2を加えて味を調えます(醤油やオムクの塩分によって調整してください)。
Step 9
最後に、切っておいた長ねぎを加え、さっと炒め合わせます。長ねぎのさっぱりとした風味が加わると、さらに美味しくなります。
Step 10
甘みを加える砂糖大さじ1を入れ、全ての材料が均一に混ざるようによく炒め合わせます。(砂糖の量は、お好みで調整してください。)
Step 11
火を止める直前に、ごま油大さじ1を回しかけて、香ばしい香りをプラスします。
Step 12
最後に、白ごまを全体に振りかけます。これで香ばしさと見た目の良さがアップします。全体が均一に混ざるように、軽くもう一度混ぜ合わせましょう。
Step 13
見た目にも食欲をそそる、美味しいオムク炒めの完成です!温かいご飯と一緒に、またはお弁当のおかずとして、ぜひお楽しみください。