ズッキーニとツナの簡単炒め物:お子様も喜ぶ、栄養満点レシピ

お子様も大好き!簡単でおいしいズッキーニとツナの炒め物の作り方をご紹介します。

ズッキーニとツナの簡単炒め物:お子様も喜ぶ、栄養満点レシピ

今日は、ズッキーニとツナを使った簡単炒め物をご紹介します。もともとはズッキーニだけの炒め物にしようと思っていたのですが、いただきもののツナ缶がたくさんあったので、一緒に加えてみました!昨年の秋夕(チュソク)と今年の旧正月(ソルラル)にもらったツナ缶が溜まってしまっていて…。最後にスーパーでツナ缶を買ったのはいつだったか覚えていないくらいです。ツナを加えたズッキーニ炒めは、お子様のおかずにもぴったりだと思います。野菜が苦手な子でも、ツナが嫌いな子はいないのではないでしょうか?ツナと一緒に炒めれば、お子様もきっとおいしく食べてくれるはずです。もちろん、お子様がツナだけを選んで食べるかもしれませんが!それでは早速、ズッキーニとツナの炒め物の作り方をご紹介します。ご飯がすすむこと間違いなしですよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ズッキーニ 1本 (中サイズ)
  • ツナ缶 1缶 (250g)
  • 長ネギ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)

調味料

  • サラダ油 大さじ3
  • おろしニンニク 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま (白) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、炒め物に風味を加える長ネギを準備します。長ネギは縦半分に切り、約0.3cm幅の薄切りにします。このように薄く切ることで、炒めた時の食感が良くなります。

Step 1

Step 2

次に、玉ねぎを刻みます。玉ねぎも長ネギと同様に、約0.3cm幅の薄切りにします。厚すぎると火の通りが悪くなることがあるので、薄く切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

いよいよメインのズッキーニを切りましょう。ズッキーニも縦半分に切り、約0.5cm幅の均一な厚さに切ります。炒めた時に形が崩れすぎないよう、適度な厚さに切るのがおすすめです。

Step 3

Step 4

ツナ缶は、調理に使う前に油を切ることが大切です。ザルにあげて、ツナ缶の油をしっかりと切ってください。こうすることで、炒め物が脂っこくなるのを防ぎ、あっさりとした味わいに仕上がります。

Step 4

Step 5

さあ、炒め始めましょう!フライパンを予熱し、サラダ油大さじ3をひきます。そこに準備した長ネギとおろしニンニク大さじ1を加え、弱めの中火で香りが立つまで炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら、じっくりと香りを引き出すのがコツです。

Step 5

Step 6

長ネギとニンニクの香りが十分に立ってきたら、刻んだ玉ねぎ、ズッキーニ、そして油を切ったツナをすべて加えます。中火で、材料が均一に混ざるように炒め合わせます。

Step 6

Step 7

玉ねぎが透明になり、ズッキーニが少ししんなりとしてきたら、旨味を加えるオイスターソース大さじ1を加えます。オイスターソースが全体に絡むように、さらに炒め合わせます。

Step 7

Step 8

全ての材料が程よく火が通り、味がなじんだら、最後に風味付けにごま油大さじ1を回し入れます。香りが飛ばないように、さっと炒め合わせましょう。

Step 8

Step 9

ごま油の良い香りがしてきたら火を止め、炒りごま大さじ1を全体に振りかけて完成です。これで、おいしいズッキーニとツナの炒め物の出来上がり!温かいご飯に乗せたり、おかずとしてお召し上がりください。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube