絶品!定番お惣菜、おいしいおでん(魚のすり身揚げ)の炒め物レシピ

家族みんな大好き!あったかごはんが進む定番お惣菜、おでん(魚のすり身揚げ)の炒め物、黄金レシピ!

絶品!定番お惣菜、おいしいおでん(魚のすり身揚げ)の炒め物レシピ

忙しい毎日でも、簡単・スピーディーに本格的な一品が完成する魔法のようなおでん(魚のすり身揚げ)の炒め物レシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなること間違いなし!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 四角おでん(魚のすり身揚げ)2袋(約300g)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)

調理手順

Step 1

まずはおでん(魚のすり身揚げ)を準備しましょう。袋を開けて、流水でさっと洗い、表面の汚れを落とします。包丁やハサミで、食べやすい大きさ(約3〜4cmの長さ)に均一に切ります。薄く切ると味が染み込みやすく、より美味しくなりますよ。

Step 1

Step 2

次に、野菜を準備します。玉ねぎは皮をむき、きれいに洗ってから、おでん(魚のすり身揚げ)と同じくらいの長さと厚さになるように細切りにします。玉ねぎの甘みが、おでん(魚のすり身揚げ)の炒め物に風味を加えてくれます。

Step 2

Step 3

さあ、炒め始めましょう!フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を少量ひきます。準備しておいたおでん(魚のすり身揚げ)をフライパンに入れ、ヘラなどで優しく混ぜながら、くっつかないように炒めます。おでん(魚のすり身揚げ)特有の香ばしい香りが立ち上るまで、1〜2分ほど炒めましょう。

Step 3

Step 4

おでん(魚のすり身揚げ)が少しこんがりと炒まってきたら、準備しておいた玉ねぎの細切りを加え、一緒に炒めます。玉ねぎが透明になり、しんなりするまで、おでん(魚のすり身揚げ)とよく混ぜながら炒めてください。約2〜3分炒めます。

Step 4

Step 5

野菜が炒まったら、火を弱火に落とします。いよいよ味付けです。醤油大さじ3〜4を、フライパンの端からぐるっと回し入れます。醤油がフライパンの底でジュワッと音を立て、香ばしい香りがしてきたら、具材と素早く混ぜ合わせ、味が均一に馴染むように炒めます。約1分ほど炒めましょう。

Step 5

Step 6

醤油が、おでん(魚のすり身揚げ)と玉ねぎにしっかり馴染んだら、次にピリッとした辛味を加えるコチュジャン(粉唐辛子)大さじ1を加えます。ダマにならないように、全ての具材とよく混ぜ合わせながら炒めてください。少し焦げるようなコチュジャンの香りがしてきたら、さらに美味しくなります。約30秒炒めます。

Step 6

Step 7

最後に、甘みと照りを加えるオリゴ糖(水あめ)を加えます。私は大さじ2杯を計量して入れましたが、お好みで2〜3周ほどフライパンに回しかけるように入れてください。オリゴ糖(水あめ)を加えたら、全ての具材とよく混ぜ合わせます。ツヤが出るまで、さらに1分ほど炒めたら完成です。

Step 7

Step 8

おいしいおでん(魚のすり身揚げ)の炒め物の完成です!温かいご飯にのせて混ぜても、お弁当のおかずにもぴったりな定番のお惣菜です。どうぞ召し上がれ!^^

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube