ぷりぷり食感!えのき茸のおやき風:残ったきのこ活用レシピ

えのき茸のおやき風

ぷりぷり食感!えのき茸のおやき風:残ったきのこ活用レシピ

冷蔵庫で眠っているえのき茸を美味しく活用!簡単で本格的なおやき風のレシピです。ぷりぷりとした食感と香ばしい風味がたまらない、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • えのき茸 100g(200gパックの約半分)
  • 卵 2個

調理手順

Step 1

まず、えのき茸100gを準備します。200gのパックを使用する場合、半分だけ使うと1人分としてちょうど良い量です。卵は2個使います。

Step 1

Step 2

えのき茸は石づきを軽く切り落とし、流水でさっと洗って水気をしっかり切ります。手で食べやすい大きさに粗くほぐします。細かく切りすぎると食感が損なわれるので、噛み応えのある大きさがおすすめです。ほぐしたえのき茸をボウルに入れ、卵2個を割り入れます。次に味付けです。塩ひとつまみ、醤油少々、ごま油少々、炒りごま少々を加えます。醤油、ごま油、炒りごまは風味を豊かにしてくれます。

Step 2

Step 3

きのこ、卵、調味料が均一に混ざるように、箸やヘラで優しく混ぜ合わせます。きのこが卵液をしっかり吸うように、丁寧に混ぜることが大切です。

Step 3

Step 4

フライパンを熱し、適量の調理油をひきます。生地をスプーンでひとすくいずつ落とし、両面がきつね色になるまで焼きます。きのこの大きさによっておやきの食感が変わります。大きめにほぐすと食べ応えがありますが形が崩れやすく、小さめにほぐすと形は綺麗に仕上がりますが食感が軽くなります。お好みで調整してください。強火ではなく中火~弱火でじっくり焼くことで、焦げ付かず中までしっかり火を通すことができます。

Step 4

Step 5

このように、しっかり味付けしたえのき茸のおやき風は、何もつけずにそのまま食べてもとても美味しいです。ご飯のおかずにも最適ですし、小腹が空いたときのおやつにもぴったり。冷えたビールやマッコリと一緒にいただけば、最高のおつまみになりますよ!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube