元気回復!栄養満点ダムチェ 죽 (Mussel Porridge) レシピ

ムール貝と米の調和、正祖志に登場する健康粥「ダムチェ 죽」

元気回復!栄養満点ダムチェ 죽 (Mussel Porridge) レシピ

朝鮮時代の医学書「正祖志(チョンジョジ)」に紹介されている「ダムチェ 죽」は、栄養価の高いムール貝と米を混ぜて作る滋養食です。ダムチェ 죽の主材料であるムール貝は、五臓を丈夫に保護し、男性の活力を高め、体の冷えを和らげ、消化を助ける効能があるとされています。冷え性や古い食べ物の消化にも優れており、ご家族皆様で楽しむのに最適な健康粥です。ご家庭でも簡単に作れるダムチェ죽の作り方を詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : その他
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

お粥の材料

  • うるち米 1/3カップ(約60g)
  • 乾燥ムール貝 75g

調理手順

Step 1

まず、うるち米はザルにあけてゴミを取り除き、流水で2〜3回優しく洗ってください。洗った米はボウルに入れ、冷たい水を注いで約3時間、米粒が柔らかくなるまでじっくりと浸水させます。この浸水が、お粥をクリーミーに仕上げるための大切な工程です。

Step 1

Step 2

3時間後、浸水させた米はザルにあけて水気をしっかりと切ってください。水気をしっかり切ることで、お粥が水っぽくならず、ちょうど良いとろみに仕上がります。

Step 2

Step 3

次に、乾燥ムール貝を準備します。乾燥ムール貝は冷たい水でさっと洗い、汚れを取り除いてください。ミキサーやミルサーに入れ、細かい粉末状になるまで挽きます。ムール貝の生臭さが気になる場合は、軽く炒ってから粉末にしても良いでしょう。

Step 3

Step 4

ミキサーで細かく挽いたムール貝の粉末を準備しておきます。このまま使うことで、ムール貝の風味と栄養がお粥にしっかりとうま味となって溶け出します。

Step 4

Step 5

深めの鍋に、水気を切ったうるち米と細かく挽いたムール貝の粉末を全て入れます。そして、お粥の濃度を調整するための水を適量加えます。最初は米とムール貝が浸るくらいに入れ、煮込みながら様子を見て足していくのがおすすめです。(水の量は約5〜6カップを目安に始めてください。)

Step 5

Step 6

ここから強火でお粥を炊き始めます。米粒が鍋底にくっつかないように、最初から最後まで木べらやレードルを使って、鍋底をしっかりかき混ぜることが非常に重要です。米粒がダマにならないように注意しながら、絶えずかき混ぜてください。

Step 6

Step 7

お粥が煮立ってきたら、火を中火に弱めてください。強火のままだと、米粒が外側だけ煮えてしまい、中まで火が通らないことがあります。中火でじっくり煮ることで、米粒が柔らかくほどけ、お粥の旨味が増します。

Step 7

Step 8

中火でさらに15〜20分ほど煮込みます。米粒が十分に柔らかくなり、お粥が程よくとろりとしたら火を止めます。もし濃度が薄すぎる場合はもう少し煮詰め、濃すぎる場合は少量の水を加えて調整してください。温かい器に盛り付けて、美味しく召し上がってください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube