香ばしいえごまかぶの炒め物
家族みんなで楽しめる栄養満点!えごまかぶの炒め物レシピ(大人、子供、赤ちゃんにもOK!)
食欲がない時でもぴったりな副菜です!たっぷりのえごまパウダーを使った、香ばしさが格別なかぶの炒め物。かぶ特有の柔らかく優しい味わいと、えごまの香ばしさが調和し、そのまま食べても美味しいですし、温かいご飯に混ぜて食べればご飯泥棒になること間違いなしです。お子様のおかずにも最高です!
主な材料- かぶ 450g(中くらいのもの約1/3個)
- 長ねぎ 1/2本
- サラダ油 大さじ1
- えごま油 大さじ1.5
- おろしにんにく 大さじ1
- 塩 小さじ1/3(または醤油)
- えごまパウダー 1/3カップ(約30g)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいえごまかぶの炒め物を作るために材料を準備しましょう。かぶ450g、長ねぎ1/2本、サラダ油大さじ1、えごま油大さじ1.5、おろしにんにく大さじ1、塩小さじ1/3、えごまパウダー1/3カップが必要です。(計量スプーン基準)
Step 2
かぶはきれいに洗い、皮をむいてから、厚さ約0.5cmの食べやすい千切りにします。薄すぎると煮すぎた時に崩れてしまうので、適度な厚さに切ってください。
Step 3
長ねぎはきれいに洗い、白い部分と青い部分を含めて小口切りにし、香りを添えます。
Step 4
それでは炒め物の準備です!温まったフライパンにサラダ油大さじ1と、香ばしさを加えるえごま油大さじ1.5をひきます。この時、火加減は中弱火から始めるのがおすすめです。
Step 5
えごま油とサラダ油が温まったら、小口切りにした長ねぎを入れ、焦げ付かないように注意しながら、風味豊かなねぎ油を作ります。ねぎの香りが立ち始めたら、おろしにんにく大さじ1を加え、にんにくの香りが広がるまで一緒に炒めます。(約30秒)
Step 6
準備した千切りかぶを加え、おろしにんにくと油がかぶの表面に均一にコーティングされるように、ヘラや箸を使って優しく混ぜながら炒めます。かぶに油とにんにくの風味が染み込むようにします。
Step 7
ここで強火にし、約1分30秒間、かぶを素早く炒めます。この工程で、かぶが少し透明になり、食感が活きます。
Step 8
水120ml(約1/2カップ)を加え、蒸気が抜ける蓋(網を敷いた蓋や少し開けた状態)をします。火加減は中火にし、かぶを柔らかく煮ます。この工程は約8〜9分かかります。
Step 9
かぶの煮加減はお好みで調整してください。私はかぶが柔らかくなりすぎないよう、少しシャキシャキとした食感が残るように8分ほど煮ました。もし柔らかい食感が好きなら、10分ほど追加で煮ても良いでしょう。
Step 10
かぶが適度に煮えたら、塩小さじ1/3で味を調えます。(醤油を少量使うと旨味が増します。)
Step 11
さて、この料理の主役です!えごまパウダー1/3カップをたっぷりと加えます。えごまパウダーの香ばしさが、かぶの炒め物の風味を一層引き立てます。
Step 12
えごまパウダーを加えたら、さらに約40秒間炒め、全ての材料がよく馴染むようにします。お好みで黒こしょうを軽く振って風味を加えても良いでしょう。
Step 13
最後に、炒りごまをパラパラと散らせば、香ばしくて美味しいえごまかぶの炒め物の完成です!子供も抵抗なく食べられる、素朴ながらも奥深い味わいの副菜をお楽しみください。