香ばしいエビとエゴマのニラチヂミ
香ばしいエビとエゴマのニラチヂミ レシピ

こんにちは!皆さん、今日は香りの良いエゴマ(シソ科の葉)とプリプリのエビ、そして新鮮なニラをたっぷり使った美味しい「エビとエゴマのニラチヂミ」のレシピをご紹介します。外はカリッと、中はもちもちの、ボリューム満点なチヂミで満足感のある食事を楽しみましょう!
主な材料- ニラ 5束 (約200g)
- エゴマの葉 4束 (約100g)
- 玉ねぎ 小1個 (約100g)
- 人参 千切り 1掴み (約50g)
- 赤唐辛子 2~3本
- ボイルエビ(殻付き)12尾(中サイズ)
調理手順
Step 1
まず、ニラとエゴマの葉を流水で丁寧に洗いましょう。洗った野菜はザルにあげて、しっかりと水気を切ることが大切です。ニラは約4〜5cmの長さに切り、エゴマの葉は2〜3cm幅の細切りにします。

Step 2
玉ねぎは皮をむき、細かく千切りにします。人参も同様の太さで千切りにします。赤唐辛子はヘタを取り、斜めに薄切りにして彩りを添えましょう。

Step 3
ボイルエビは冷水で軽く解凍した後、尾と最後の殻の部分を取り除きます。エビの腹側を包丁で開いて半分にすると、焼いた時に柔らかく仕上がります。丸ごと入れると厚みがありすぎて中まで火が通りにくくなることがあります。

Step 4
大きめのボウルに、計量カップで薄力粉2カップ(約200g)と冷たい水2カップ(約400ml)を入れます。旨味をプラスするエビ粉末大さじ2と、卵1個を加えます。ここで、もちもち食感をさらに良くするタピオカスターチ大さじ1を加えるのがポイントです。(タピオカスターチは、大型スーパーやオンラインショップで簡単に見つけられます。)

Step 5
タピオカスターチを加えることで、生地が材料とよく絡み、焼き上がったチヂミにもちもちとした食感が生まれて、より一層美味しくなります。泡立て器やヘラを使って、生地を丁寧に混ぜ、粉の塊が全く残らないように滑らかに溶きのばしてください。

Step 6
このチヂミは、野菜がたっぷり入って、生地は最小限にするのがコツです。生地は、用意した野菜が互いにくっつくくらいの量で十分です。最近は健康のために小麦粉の摂取を控える方が多いですが、このレシピなら野菜をより多く楽しめますよ!

Step 7
フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。生地をお玉一杯分流し入れ、薄く広げます。その上に、準備した半分に開いたエビと細切りにした赤唐辛子を彩りよく並べます。中火〜弱火で、両面がきつね色になりカリッとするまで焼けば、美味しいエビとエゴマのニラチヂミの完成です!




