シャキシャキ!ピリ辛もやし炒め

おうちで楽しむ簡単おつまみ:シャキシャキもやし炒めの作り方

シャキシャキ!ピリ辛もやし炒め

時々外食で頼む海鮮チムやアンコウチムのように、もやしたっぷりで美味しいチム料理を家で手軽に作ってみませんか? 海鮮を入れるとちょっと大変な時でも、もやしの食感と旨味を活かした、このシンプルなもやしチムのレシピをご紹介します。簡単なのに、お酒のおつまみにもご飯のおかずにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なもやし 1袋(約500g)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1本

調味料

  • コチュジャン 大さじ2
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • ジン(韓国醤油) 大さじ6
  • 水溶き片栗粉(とろみ付け用)
  • ごま油(仕上げ用)
  • 炒りごま(飾り用)

水溶き片栗粉の作り方

  • 片栗粉(コーンスターチでも可)大さじ1
  • 冷水 大さじ2

調理手順

Step 1

ピリ辛で甘辛く、シャキシャキ食感のもやしチムを、お家で簡単に作りましょう!

Step 1

Step 2

まず、玉ねぎは皮をむき、きれいに洗ってから薄切りにします。薄切りにすることで、味がよくなじんでより美味しくなります。

Step 2

Step 3

長ねぎはきれいに洗い、長さ10cmくらいの大きめに切ります。その後、長ねぎを縦半分に切ると、味が中心まで染み込み、風味が一層豊かになります。

Step 3

Step 4

次に、もやしチムのとろみをつける「水溶き片栗粉」を作ります。小さな器に片栗粉大さじ1と冷水大さじ2を入れ、ダマにならないようによく混ぜておきましょう。すぐに使わず、そばに置いておきます。

Step 4

Step 5

次は、もやしチムの味の決め手となる「合わせ調味料」を作る番です。大きめのボウルに調味料の材料をすべて入れてください。

Step 5

Step 6

もやしチムの調味料:コチュジャン大さじ2、コチュカル大さじ2、おろしにんにく大さじ1、砂糖大さじ1、ジン大さじ6。(すべての計量は韓国の一般的な食事用スプーン(밥숟가락)を基準としています。)材料をすべて入れて、調味料がよく混ざるように十分にかき混ぜて準備してください。

Step 6

Step 7

広めのフライパンか鍋に、紙コップで水1/2カップ(約100ml)を注ぎ、中火で熱します。お湯がぐらぐらと沸騰したら、きれいに洗ったもやしと、あらかじめ切っておいた玉ねぎ、長ねぎをすべて入れます。

Step 7

Step 8

ここで、作っておいた合わせ調味料を、もやしと野菜の上からまんべんなくかけます。調味料が全体に均一に絡むように、ヘラなどで優しく混ぜながら炒めます。

Step 8

Step 9

調味料が材料とよく混ざったら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉をフライパンの縁から回し入れます。水溶き片栗粉を入れたら、すぐに手早く混ぜることで、ダマにならずなめらかなとろみがつきます。

Step 9

Step 10

水溶き片栗粉を入れて混ぜると、調味料がすぐにトロッとしてツヤが出ます。お好みのとろみがついたら、すぐに火を止めましょう。長く加熱しすぎると、もやしのシャキシャキ感が失われてしまうので注意してください。

Step 10

Step 11

火を止めたら、ごま油をフライパンの周りにぐるっと一周たらして香りをつけ、炒りごまを大さじ1杯パラパラと振りかけると、美味しいもやしチムの完成です!熱々のうちにどうぞ!

Step 11

Step 12

ピリ辛のタレとシャキシャキのもやしが出会って生まれた、本格もやしチム!ご飯のおかずにも、冷たいビールのお供にも最高です。

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube