簡単!甘辛醤油味のさつま揚げ炒め
子供も大好き!基本のさつま揚げの醤油炒め(韓国風)
ピリ辛のさつま揚げ炒めに飽きたら、今度は家族みんなで楽しめる甘くてしょっぱい醤油味のさつま揚げ炒めを試してみませんか?市販の合わせ調味料(マッカンジャン)と照り焼きソースを使って、驚くほど深みのある美味しい風味を生み出します。シンプルな材料でパパッと作れるので、お子様のおかずにも、常備菜としてもぴったりです。
主な材料- さつま揚げ 7枚
- あわび茸(またはエリンギ) 1パック
- 長ネギ 1/2本
調味料- 合わせ調味料(マッカンジャン)大さじ3
- 照り焼きソース 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ2
- 料理用シロップ(または水あめ、オリゴ糖)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- ごま(炒りごま)小さじ1
- 合わせ調味料(マッカンジャン)大さじ3
- 照り焼きソース 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ2
- 料理用シロップ(または水あめ、オリゴ糖)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- ごま(炒りごま)小さじ1
調理手順
Step 1
まず、料理に必要なすべての材料を準備してください。(ヒント:合わせ調味料がない場合は、醤油大さじ2と砂糖大さじ1で代用できます!)
Step 2
きのこはきれいに洗い、流水で洗い流して水気を切ります。その後、食べやすいように手で裂いてください。あまり細かく裂くと、炒めるときに形が崩れやすくなるので、適度な厚みに裂きましょう。
Step 3
さつま揚げは熱湯でさっと湯通しして余分な油を取り除きます。その後、2〜3cm幅の食べやすい長さに切ります。細かく切りすぎると炒めている間に崩れることがあるので注意してください。
Step 4
長ネギはきれいに洗い、白い部分と青い部分を分けます。白い部分は斜めに0.5cm厚さに切ります。白い部分は香りを出し、青い部分は最後に彩りとして加えます。
Step 5
熱したフライパンにオリーブオイル大さじ2をひき、準備したさつま揚げときのこを入れて中弱火で1〜2分さっと炒めます。次に、合わせ調味料、照り焼きソース、料理用シロップを加えて、材料に味がなじむまで2〜3分さらに炒めます。最後に、みじん切りにしたにんにくと長ネギの白い部分を加え、強火で手早く全体を絡め、香りを立たせます。
Step 6
火を止め、フライパンの余熱を利用してごま油大さじ1とごま小さじ1を加えます。ごま油は香りが飛ばないように、火を止めた後に加えるのがおすすめです。
Step 7
調味料が均一に混ざるように全体を軽く混ぜ合わせたら、出来上がったさつま揚げの醤油炒めをお皿に盛り付ければ、美味しい一品の完成です。
Step 8
この醤油味のさつま揚げ炒めは辛くないので、お子様もきっと喜んでくれるはず!ピリ辛も美味しいですが、たまにはこのように甘辛い醤油味のさつま揚げ炒めを作って、ご家族の食卓を豊かにしてみてはいかがでしょうか。みんなに気に入ってもらえること間違いなしです!^^