こんにゃくとヤツデの甘辛煮

こんにゃくとヤツデの、食感が楽しい甘辛煮の作り方

こんにゃくとヤツデの甘辛煮

今日は、低カロリーでダイエット食品としても人気のこんにゃくを使ったお料理をご紹介します。シャキシャキとしたヤツデの食感がアクセントの、こんにゃくとヤツデの甘辛煮です。プリッとした食感と、甘辛い味付けがご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、魅力的な一品です。初心者の方でも簡単に作れるよう、詳しい工程をまとめました。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ヤツデ 1パック (約200g)
  • こんにゃく 1袋 (500g)
  • サラダ油 少々 (炒め用)
  • 水 150ml

調理手順

Step 1

まず、こんにゃくは冷たい水でよく洗い、不純物を取り除いてください。次に、こんにゃくを厚さ約1cmの長方形に、食べやすい大きさに切ります。あまり厚すぎない方が、味がよく染み込み、食感も良くなります。

Step 1

Step 2

切ったこんにゃくの広い面に、包丁で1〜1.5cmの深さの切れ込みを縦に長く入れてください。この工程は、こんにゃくをツイスト状にするために必要です。

Step 2

Step 3

切れ込みを入れたこんにゃくの両端を持ち、切れ込みの部分に片方の端を押し込み、ねじるように引っ張って、ツイスト(三つ編みのような)形を作ります。ユニークな形は、お子様にも喜ばれること間違いなしです!

Step 3

Step 4

ヤツデはヘタを取り、準備してください。キムチや煮物料理に使う際は、見た目を整えるためにヘタを残すこともありますが、ここではすっきりと取り除きます。ヤツデの上下部分に、フォークで2〜3箇所ずつ穴を軽く開けてください。こうすることで、調理中にヤツデが破裂するのを防ぎ、味が中までよく染み込むようになります。

Step 4

Step 5

鍋にツイスト状にしたこんにゃくを入れ、水150mlと塩小さじ1を加えてください。強火で沸騰したら、約30秒だけさっと茹でます。こんにゃく特有の臭みを取り除き、食感をさらにプリプリにする工程です。

Step 5

Step 6

茹でたこんにゃくはザルにあげ、流水で素早く洗い、熱を取ります。これにより、こんにゃくがよりしっかりとしたプリプリの食感を保つのに役立ちます。

Step 6

Step 7

さて、いよいよ煮込みに入ります。フライパンに水気を切ったこんにゃくを入れ、濃口醤油大さじ8、みじん切りニンニク0.5大さじを加えます。そして、水150mlを注ぎ、強火で煮立たせます。

Step 7

Step 8

煮詰まって量が減ってくるまで強火で煮込み、煮汁が半分くらいになったら、準備しておいたヤツデを加えてください。ヤツデを入れたら弱火にし、こんにゃくと一緒に味がよく染み込むように煮込みます。

Step 8

Step 9

ヤツデが少し柔らかくなってきたら、オリゴ糖大さじ3を加えます。オリゴ糖を加えることで、照りが出て、ほんのりとした甘みが加わり、さらに美味しくなります。ヤツデとこんにゃくに味が均一に染み込み、煮汁がほとんどなくなるまで、絶えず混ぜながら炒めるように煮詰めてください。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。

Step 9

Step 10

煮汁がほぼなくなり、フライパンにツヤが出たら火を止めます。最後に、ごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を加えて、全体をよく混ぜ合わせれば、香ばしい風味が加わって完成です。

Step 10

Step 11

プリプリの食感のこんにゃくと、シャキシャキのヤツデが美味しそうに煮込まれた、こんにゃくとヤツデの甘辛煮が完成しました!温かいご飯の上に乗せて丼にしても良いですし、常備菜として冷蔵庫にストックしておいても便利です。ぜひ、美味しく召し上がってください!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube