しっとり濃厚!手作りキャロットケーキ
体も心も温まる、手作りキャロットケーキ
雪が積もった朝、冷えた体と心を優しく包み込むような、しっとり濃厚なキャロットケーキを作ってみました。くるみとピーカンナッツ、そして甘い人参が織りなす風味と食感は、満足感たっぷり。このレシピで、温かいひとときをお楽しみください。
ケーキ生地の材料- 卵 全卵 3個
- 砂糖 90g
- はちみつ または 水あめ 30g
- 薄力粉 110g
- シナモンパウダー 5g
- ベーキングパウダー 4g
- キャノーラ油 130g
- 人参 100g(細かくすりおろすか、千切りにする)
- くるみ 50g(ローストして刻む)
- ピーカンナッツ 50g(ローストして刻む)
クリームチーズアイシングの材料- クリームチーズ 200g(室温に戻して柔らかくしたもの)
- 砂糖 20g
- 生クリーム 100g(冷たいもの)
- クリームチーズ 200g(室温に戻して柔らかくしたもの)
- 砂糖 20g
- 生クリーム 100g(冷たいもの)
調理手順
Step 1
まずは、くるみとピーカンナッツを準備しましょう。流水で軽く洗い、汚れを落とした後、120℃に予熱したオーブンで約5分間、香ばしくなるまでローストします。粗熱が取れたら、粗く刻んでください。このひと手間が、ケーキの風味を格段に豊かにします。
Step 2
次に、ケーキ生地の材料をすべて準備します。ボウルに卵、砂糖、はちみつ(または水あめ)を入れ、別のボウルには薄力粉、シナモンパウダー、ベーキングパウダーを入れて一緒にふるっておいてください。人参は、細かなおろし金ですりおろすか、細い千切りにします。切り方によって食感が変わるので、お好みに合わせてください。準備ができたら、オーブンを160℃に予熱しておきましょう。しっかり予熱されたオーブンが、ケーキを均一に焼き上げます。
Step 3
準備した卵、砂糖、はちみつ(または水あめ)をボウルに入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器で高速で泡立てます。砂糖の粒がなくなるまで、しっかりと混ざり合い、なめらかな状態になるまで泡立ててください。砂糖が溶けたら、泡立てすぎないように注意しましょう。泡立てすぎるとケーキが固くなることがあります。
Step 4
卵液がなめらかになったら、ふるっておいた粉類(薄力粉、シナモンパウダー、ベーキングパウダー)を加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜるのがコツです。混ぜすぎるとグルテンが出て、ケーキが固くなるのを防ぎます。
Step 5
生地にキャノーラ油(またはお好みの植物油)を加え、なじむまで混ぜます。油を加えると一時的に生地が分離したように見えることがありますが、そのまま混ぜ続けるとなめらかになります。油のおかげで、ケーキがしっとりと仕上がります。
Step 6
すりおろした、または千切りにした人参を生地に加え、ダマにならないように均一に混ぜ合わせます。生地全体に人参が均等にいきわたるように混ぜることで、どこを食べても人参の風味が楽しめます。
Step 7
最後に、ローストして刻んだくるみとピーカンナッツを生地に加え、軽く混ぜ合わせます。ナッツが生地に均一に散らばるように混ぜることで、噛むたびに香ばしい風味と食感をプラスしてくれます。
Step 8
直径18cm(2号)のケーキ型にオーブンシートを敷き、生地を流し入れます。家庭用オーブンでは、160℃で約40分焼きます。竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がりです。オーブンによって焼き時間が異なる場合があるので、様子を見ながら調整してください。焼きあがったら型から外し、ケーキクーラーの上で完全に冷まします。
Step 9
次に、ケーキにデコレーションする美味しいクリームチーズアイシングを作りましょう。室温に戻して柔らかくしたクリームチーズに砂糖を加え、滑らかになるまでよく混ぜ合わせます。砂糖がしっかりと溶けるまで混ぜるのがポイントです。
Step 10
滑らかになったクリームチーズに、冷たい生クリームを加えてハンドミキサーで泡立て、お好みの固さのアイシングクリームに仕上げます。出来上がったクリームは、絞り袋にセットするか、そのまま冷蔵庫で冷やしておきます。ケーキが完全に冷めたら、アイシングクリームをきれいに絞り(または塗って)デコレーションしてください。冷たいケーキにアイシングすることで、クリームが溶けにくく、きれいに仕上がります。