カリカリのイワシとシャキシャキししとうの絶妙コンビ!イワシとししとうの炒め物レシピ
ご飯が進む!簡単でおいしいイワシとししとうの炒め物を作りましょう
定番のおかずであるイワシの炒め物に、ししとうを加えてピリ辛甘い旨味を引き出したレシピをご紹介します。イワシだけでも立派なおかずになりますが、ししとうのピリッとした風味が加わることで、さらに豊かな味わいを楽しめます。簡単なのにみんな大好きな味なので、食卓には欠かせない一品です!ししとうを使ったひと味違うイワシの炒め物で、ご家族みんなの食欲をそそりましょう。
主な材料- カタクチイワシ(煮干し用) 40g (頭と内臓を取り除く)
- ししとう 5本 (流水でよく洗い、ヘタを取り除く)
- 赤唐辛子 1/4個 (種を取り除き、細かく刻む)
- ニンニク 1かけ (細かく刻む)
- 長ネギ 1節 (白い部分を中心に細かく刻む)
調味料- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 水あめ 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 炒りごま 少々 (香ばしさをプラス)
- ごま油 小さじ1 (仕上げの香り担当)
- 醤油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 水あめ 小さじ1
- みりん 小さじ1
- 炒りごま 少々 (香ばしさをプラス)
- ごま油 小さじ1 (仕上げの香り担当)
調理手順
Step 1
炒めやすいように、全ての野菜を準備しましょう。まず、長ネギとニンニクはフードプロセッサーや包丁を使って、できるだけ細かくみじん切りにします。赤唐辛子も種を取り除いて細かく刻むと、彩りもきれいで味の調和も良くなります。
Step 2
ししとうは流水でよく洗い、水気を拭き取ってから1〜2cmの長さに切ります。(ヒント:ししとうの辛味が苦手な場合は、種を取り除いたり、さっと湯通ししてから炒めても良いでしょう。)熱したフライパンに少量の油をひき、ししとうを加えて、少ししんなりするまで炒めます。
Step 3
次はイワシを炒める番です。フライパンに油をひかず、イワシを入れて弱火でじっくりと炒めます。イワシの生臭さは飛ばし、香ばしさは活かすために、焦げ付かないように注意しながら炒めるのがポイントです。イワシがカリッとするまでしっかりと炒めましょう。
Step 4
おいしい合わせ調味料を作りましょう。小さなボウルに醤油小さじ1、砂糖小さじ1、水あめ小さじ1、みりん小さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。そこに水大さじ3を加えて、味が濃すぎず、食材によく染み込むようにします。全ての調味料をフライパンに注ぎ、一度沸騰させます。
Step 5
出来上がった調味料ソースに、炒めたイワシをすぐに入れて素早く絡めます。イワシに調味料がしっかりとコーティングされるように混ぜ合わせたら、炒めたししとう、みじん切りにした赤唐辛子、みじん切りにしたニンニク、炒りごま、そして最後に、ごま油小さじ1を回し入れて、照りが出るように全体を混ぜ合わせたら完成です!熱々をすぐに食べてもおいしいですし、冷まして常備菜として楽しむのもおすすめです。