キムチ明太子粥:残りご飯で手軽に作れる、満足感のある一品
残りご飯活用!ピリ辛キムチとプチプチ明太子の絶妙なハーモニー、キムチ明太子粥
肌寒い冬にぴったりの、お腹も心も満たされる逸品です!キムチ明太子粥は、残りご飯で簡単に作れるのに、その美味しさは格別。キムチのすっきりとした酸味と、明太子特有の旨味が絶妙に絡み合い、一口食べれば口いっぱいに広がる豊かな味わいに、気分まで晴れやかになることでしょう。忙しい朝や小腹が空いた夕食時に、温かく栄養満点なキムチ明太子粥で、しっかりとした食事を楽しんでみませんか?
主な材料- 熟成キムチ 1カップ(しっかり発酵した酸味のあるもの)
- 冷やご飯 2膳分(温かいご飯でも可)
調味料・その他- 明太子 1腹(薄皮をむいて中身だけにする)
- だし汁(昆布・かつお節) 4カップ(なければ水でも可)
- キムチの漬け汁 1/4カップ(キムチの塩分に応じて調整、省略可)
- ごま油 少々(香ばしさをプラス)
- 明太子 1腹(薄皮をむいて中身だけにする)
- だし汁(昆布・かつお節) 4カップ(なければ水でも可)
- キムチの漬け汁 1/4カップ(キムチの塩分に応じて調整、省略可)
- ごま油 少々(香ばしさをプラス)
調理手順
Step 1
まず、鍋にだし汁4カップとキムチの漬け汁1/4カップを注ぎます。(キムチがとても辛い、または塩辛い場合は、漬け汁は省略するか量を減らしてください。)食べやすい大きさに切った熟成キムチを1カップ分加え、強火でぐつぐつと煮立たせます。キムチが柔らかくなり、だしに旨味がしっかり染み出すまで十分に煮込んでください。
Step 2
だしがしっかり沸騰したら、用意しておいた冷やご飯2膳分を加えます。ご飯がダマにならないように、木べらなどで優しく混ぜながらほぐしていくのがポイントです。
Step 3
ここからは、米粒がほどよくほぐれてお粥状になるまで、弱めの中火でじっくり煮込んでいきます。米粒が溶け出し、とろみがつくまで約10〜15分ほど煮てください。お粥がほぼ完成する直前に、明太子1腹の薄皮を丁寧にはがして中身だけを加えましょう。菜箸などで優しくほぐしながら、ご飯とよく混ざるように煮込んでください。
Step 4
明太子がご飯としっかり馴染んで、お粥に味が移ったら、すぐに火を止めます。煮込みすぎると明太子がパサついてしまうので注意しましょう。完成したキムチ明太子粥をお椀に盛り付け、食べる直前にお好みでごま油を数滴たらすと、香ばしさが加わり、より一層美味しくいただけます。