赤ちゃんの幸せと長寿を願う、心を込めた三神相(サムシンサン)レシピ

百日祝い・初誕生:赤ちゃんの福と長寿を祈る伝統的な三神相(根菜使用)

赤ちゃんの幸せと長寿を願う、心を込めた三神相(サムシンサン)レシピ

赤ちゃんの百日祝い(ペギル)や初誕生のお祝いには、赤ちゃんを授けてくださった三神(サムシン)に感謝の気持ちを伝え、赤ちゃんの幸せと長寿を願う伝統があります。初めて三神相を準備しようとすると、その形式が様々で少し迷うことがあるかもしれません。このレシピでは、三神相の重要な意味合いはそのままに、忙しいお母さんのための利便性を考慮した、我が家流の三神相の準備方法をご紹介します。心を込めて準備し、赤ちゃんの未来を祝福しましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

わかめスープ(ミヨックク)

  • 乾燥カットわかめ 10g
  • 水 1.5L(戻し用500ml、煮込み用1L)
  • ごま油 大さじ1
  • 韓国醤油(だし醤油)大さじ3

ツルニンジンナムル(トラジナムル)

  • 下処理済みのツルニンジン 150g
  • 水 120ml(調理用)
  • ごま油 大さじ1
  • 韓国醤油(だし醤油)大さじ3/4

ワラビナムル(コサリナムル)

  • 茹でて水気を切ったワラビ 200g
  • ごま油 大さじ1
  • 韓国醤油(だし醤油)大さじ2

ほうれん草ナムル(シグムチナムル)

  • ほうれん草 120g
  • ごま油 小さじ1
  • 韓国醤油(だし醤油)大さじ3/4

清浄水(チョンファス)

  • きれいな水 750ml

ご飯

  • 炊きたてのご飯 3人分

調理手順

Step 1

[わかめスープ作り ①] まず、ボウルに乾燥カットわかめ10gを入れ、ぬるま湯500mlを注ぎ、約10~15分間十分に戻します。戻したわかめは水気を軽く絞り、食べやすい大きさに切ります。

Step 1

Step 2

[わかめスープ作り ②] 鍋にごま油大さじ1を熱し、戻したわかめを入れて香ばしく炒めます。わかめがしんなりしたら、準備した水1Lを加え、ひと煮立ちさせます。最後に韓国醤油(だし醤油)大さじ3で味を調えれば、美味しいわかめスープの完成です。

Step 2

Step 3

[ツルニンジンナムル作り] 下処理済みのツルニンジン150gはきれいに洗い、水気を拭き取ります。熱したフライパンにごま油大さじ1をひき、ツルニンジンを入れて透き通るまで炒めます。炒めている間に水を120mlずつ加えながら、ツルニンジンが十分に柔らかくなるまでじっくりと火を通してください。最後に韓国醤油(だし醤油)大さじ3/4で味を調えます。

Step 3

Step 4

[ワラビナムル作り] 茹でて準備したワラビ200gはきれいに洗い、水気を取ります。フライパンにごま油大さじ1を熱し、ワラビを入れて中火で炒めます。ワラビがしんなりしてきたら、韓国醤油(だし醤油)大さじ2を加えて一緒に炒め、香ばしさを引き出します。

Step 4

Step 5

[ほうれん草ナムル和え ①] 新鮮なほうれん草120gは、根元をきれいに切り落とし、葉の傷んだ部分を取り除いてから、流水で丁寧に洗います。沸騰したお湯にほうれん草を入れ、根元の方からさっと30秒~1分ほど茹でます。しんなりしたらすぐに引き上げます。

Step 5

Step 6

[ほうれん草ナムル和え ②] 茹でたほうれん草は、すぐに冷水にとって冷まし、両手でしっかりと水気を絞ります。ボウルにほうれん草を入れ、韓国醤油(だし醤油)大さじ3/4とごま油小さじ1を加えて、優しく和えれば、風味豊かなほうれん草ナムルの完成です。

Step 6

Step 7

[清浄水の準備] 三神相にお供えする清浄水は、一度沸騰させてから完全に冷ましたものを用意します。750ml程度の量が目安です。

Step 7

Step 8

[三神相の準備] 炊きたてのご飯3人分をお茶碗に盛り付け、準備したわかめスープと清浄水をそれぞれ小さな器に注ぎます。3種類のナムルも、きれいな器に盛り付けます。写真のように、伝統的な配置に従って、丁寧に三神相をお供えします。赤ちゃんの健やかな成長と長寿を願う気持ちを込めて、心を込めて準備しましょう。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube