もちもち!とうもろこしを美味しく茹でる簡単レシピ

自然の甘み!とうもろこしを最高に美味しく茹でる黄金レシピ

もちもち!とうもろこしを美味しく茹でる簡単レシピ

おうちで楽しめる、香ばしくてもちもちの在来種もちとうもろこしの茹で方。誰でもできる簡単な方法でご紹介します。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 在来種もちとうもろこし 10本
  • 粗塩 小さじ1
  • 水 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、美味しいもちとうもろこしを準備する工程です。とうもろこしの外側の皮はきれいに剥き、粒の間にくっついているひげもきれいに取り除いてください。ここで重要なポイント!とうもろこしの皮を完全に剥かずに、外側の皮を1~2枚残すか、内側の皮をつけたまま茹でると、とうもろこし本来の香ばしい風味が生きて、よりしっとりと美味しいとうもろこしを楽しむことができますよ。

Step 1

Step 2

準備したとうもろこしを大きめの鍋にきれいに並べてください。次に味付けの段階です。粗塩小さじ1をとうもろこしの上に均一に振りかけてください。塩はとうもろこしの甘みをさらに引き出す役割をします。その次に、とうもろこしが十分につかるくらいのたっぷりの水を注いでください。水の量は、とうもろこしがすべて浸かる程度であれば十分です。実は、別に味付けをしなくてもとうもろこし自体で美味しいのですが、このように塩を少し加えることで、格段に深みのある豊かな味わいを感じることができます。

Step 2

Step 3

いよいよ火にかける時間です。まずはガスコンロの強火で沸騰させ始めます。お湯がぐつぐつと沸騰したら、火を中火に弱めてください。まるで美味しいとうもろこし茶が煮えるような、香ばしい香りがし始めるまで約20分ほど茹でます。20分後には火をとても弱くし、5分ほど蒸すようにさらに煮ると、とうもろこしがさらに柔らかく美味しくなります。もし、とうもろこしの量が多くて鍋がいっぱいになってしまったら、途中でとうもろこしを上下逆さまにひっくり返すと、熱が均一に伝わり、より均一に火を通すことができます。(ヒント:市販のニューシュガーは砂糖よりも甘みが出ますが、化学成分が含まれているため、今回のレシピでは使用していません。)

Step 3

Step 4

最後に、とうもろこしを茹でる際にどのような鍋を使うのが良いかについてのヒントです。圧力鍋を使うと、とうもろこしの粒が煮えすぎて破裂してしまうことがあります。そのため、とうもろこしのもちもちとした食感を活かしたい場合は、キムチチゲを煮るような大きくて深い普通の鍋にたっぷりの水を加えて茹でるのが、よりもちもちとした美味しい食感を引き出す秘訣なのです。このように茹でたとうもろこしは、本当にもちもちで美味しく、おやつにぴったりです!

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube