濃厚で香ばしい、お母さんの味!自家製豆乳そうめん(コングクス)
おうちで簡単!本格的な豆乳そうめん(コングクス)の作り方
お母さんが作ってくれたような、新鮮な大豆で作る豆乳スープは、冷たい麺にかけるのはもちろん、そのまま飲むだけでも体が満たされる美味しさです。おうちで手軽に作って、ご家族で楽しんでみませんか?
そうめん(コングクス)の材料- 厳選した大豆 2カップ
- 炒りごま 大さじ2
- 新鮮なきゅうり 少々
- そうめんまたは中太麺 4人分
- シャキシャキのニンジン 少々
豆乳スープの味付け- 国産天然塩 少々
- 白砂糖 少々(お好みで)
- 炒りごま 少々(飾り用)
- 国産天然塩 少々
- 白砂糖 少々(お好みで)
- 炒りごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、使う大豆を丁寧に確認してください。割れている豆や傷んでいる豆は取り除き、もしあれば小石などもきれいに取り除いて、最良の大豆だけを使用します。
Step 2
大豆は2回ほど優しく洗います。その後、たっぷりの水(大豆の体積の2~3倍)に最低8時間以上、できれば一晩浸してしっかり戻してください。一晩戻せば、翌日すぐに使えます。
Step 3
戻した大豆は、戻し汁ごと大きめの鍋に移し、大豆が浸るくらいの水を加えます(鍋の3分の1くらいが目安です)。中火にかけて煮始め、吹きこぼれないように火加減を調整してください。ガラス蓋をすると中の様子が見やすいです。一度沸騰して吹きこぼれそうになったら、火を少し弱めます。この作業を3~4回繰り返すことで、大豆が中まで柔らかく、しっかり煮えます。
Step 4
よく煮えた大豆は、すぐに冷たい水に移して粗熱を取ります。大豆が温かいうちに、優しく皮をこすりながらむくと、簡単に取れます。皮をむいた大豆は、ザルにあげて水気をしっかり切ってください。
Step 5
ミキサーに皮をむいた大豆と水(大豆の体積の約3倍)を入れ、なめらかになるまでよく撹拌します。一度に全部が難しい場合は、2回に分けて撹拌するとより滑らかになります。撹拌した豆乳は、目の細かいザルなどで一度濾すと、口当たりの良い豆乳スープになります。濾した後に残った大豆の搾りかす(おから)は、捨てずに別の料理に活用できます。
Step 6
さらに香ばしさを加えたい場合は、炒りごまや茹でたピーナッツを別で細かくすり潰して豆乳スープに混ぜてください。豆乳スープ自体には、国産天然塩をひとつまみだけ加えておくと、食べる時に各自の好みに合わせて調整しやすくなります。
Step 7
用意した麺(そうめんや中太麺)は、たっぷりの熱湯で表示通りに茹で、冷水で洗って水気を切ります。器に茹でた麺を盛り付け、作っておいた香ばしい豆乳スープをかけます。彩りよく、きゅうりとニンジンは細切りにしてトッピングします。食べる直前に、お好みで塩や砂糖を加えて、美味しい自家製コングクスをお召し上がりください。