カリカリ・もちもち!骨なし鶏足の揚げ物レシピ
辛いのは苦手?大丈夫!もちもち&カリカリの完璧なハーモニー、鶏足の揚げ物で楽しい時間を過ごしましょう★
外はカリッと、中はもちもち!ビールが止まらなくなる最高のおつまみです。お好みのソースにたっぷりつけて食べれば、その美味しさは格別!「世の中のすべてのレシピ」「万개의레시피」がお届けする、特別な鶏足の揚げ物レシピをぜひお試しください★
主な材料- 骨なし鶏足 500g(下処理済み)
- 焼酎(または日本酒)大さじ3(臭み消し用)
- おろし生姜 小さじ1/4(臭み消し用)
- おろしニンニク 小さじ1(臭み消し用)
- 塩 少々
- こしょう 少々
衣の材料- 片栗粉 1カップ(衣付け用)
- 水 2/3カップ(衣付け用)
- 片栗粉 2カップ(まぶし用)
- 片栗粉 1カップ(衣付け用)
- 水 2/3カップ(衣付け用)
- 片栗粉 2カップ(まぶし用)
調理手順
Step 1
きれいに下処理された骨なし鶏足を用意します。鶏足特有の臭みを消すために、焼酎(または日本酒)大さじ3、おろし生姜小さじ1/4、おろしニンニク小さじ1、塩少々、こしょう少々を加えて全体によく混ぜ合わせ、下味をつけます。約10分ほど置いて味をなじませましょう。
Step 2
次に、鶏足に衣をつけます。ボウルに片栗粉1カップと水2/3カップを入れ、ダマがなくなるまでなめらかに混ぜ合わせます。下味をつけた鶏足をこの衣に入れ、片栗粉が鶏足全体に均一に絡むようにしっかりと混ぜ合わせます。
Step 3
続いて、鶏足のカリカリ食感を出すための衣をつけます。別の広いお皿やバットに、乾燥した片栗粉2カップをたっぷり広げます。衣をつけた鶏足をこの乾燥片栗粉に入れ、鶏足の1本1本にしっかりと片栗粉がつくように、転がしながら丁寧にまぶしていきます。衣を厚めにしっかりとつけるのが、カリッと揚げるコツです。
Step 4
衣をつけた鶏足を揚げる時間です。鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、175~180℃に予熱します。温度計がない場合は、少量の片栗粉を油に落とし、すぐに浮き上がってきたら適温です。鶏足を入れる前に、油の温度が下がらないように少量ずつ入れてください。まず2~3分ほど揚げて一度取り出し、油を切ります。少し冷ましてから、再び油に戻し、さらに1~2分揚げます。二度揚げすることで、外はさらにカリッと、中はもちもちの完璧な鶏足の揚げ物が完成します!揚げあがった鶏足は、キッチンペーパーなどの上に置いて油を切ってから、お好みのソースと一緒に熱々を召し上がれ。