あさりのワカメスープ(ミヨククク)
ダイエットにも最適!あっさり美味しい、あさりワカメスープの簡単レシピ
今日は実家から送ってもらった新鮮なあさりを使って、あっさりとしたワカメスープ(ミヨククク)を作ってみました。普段は牛肉のワカメスープをよく食べますが、あさりを入れるとすっきりとして美味しいですよ。ダイエット食としても嬉しいワカメスープ!プリプリのあさりと、深い味わいのスープがよく合う、美味しいあさりワカメスープの作り方をご紹介します。
材料- あさり(適量)
- 乾燥ワカメ(適量)
- 水(600ml)
- 韓国だし醤油(1大さじ)
- ごま油(1大さじ)
- 塩(適量、味調整用)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメを水に浸して戻します。水に浸す前は少なく見えても、戻すと量がかなり増えるので、適量を入れてください。ワカメを戻している間に他の材料を準備すると、時間を節約できます。
Step 2
あさりは、あらかじめ砂抜きしておきました。砂抜きのために、塩水に浸けておき、ステンレスのスプーンを一緒に入れておくと、あさりが口を開けてさらに砂を吐き出しやすくなります。黒いビニール袋をかぶせて、日陰の涼しい場所に半日ほど置いておくと砂抜きができます。(ヒント:前日の夜に準備しておくと、翌朝すぐに使えます。)砂抜きが終わったら、きれいにすすいで水気を切り、身を取り出して食べやすい大きさに小分けにして冷凍庫に入れておくと、使いたい時に便利です。料理の前に冷蔵庫で解凍してから使ってください。
Step 3
ワカメが十分にふやけたら、流水でよく洗い、水気をしっかり絞ります。カットワカメを使用している場合はそのまま使いますが、そうでない場合は、食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 4
次に、鍋にごま油大さじ1を熱し、あさりの身を入れて中弱火で炒めます。あさりの身が崩れないように、優しく炒めるのがポイントです。あさりの旨味を引き出す工程です。
Step 5
あさりの身の色が変わり、火が通ってきたら、戻しておいたワカメを加えて一緒に炒めます。
Step 6
全体がよく炒まったら、韓国だし醤油大さじ1を加えて、もう一度炒めます。だし醤油の風味が全体になじむようにします。
Step 7
そして、水600mlを加えて煮立たせます。沸騰したら弱火にし、ワカメとあさりの旨味がスープにしっかり染み出るまで煮込みます。
Step 8
味見をして、足りない場合は塩で味を調えます。だし醤油を加えても良いですが、澄んだスープの色を保ちたい場合は、塩で調整するのがおすすめです。お好みで調整してください。
Step 9
これで美味しいあさりワカメスープの完成です!プリプリのあさりと柔らかいワカメの食感、そして深く澄んだスープが絶妙に合い、ご飯が進むこと間違いなし。牛肉のワカメスープも美味しいですが、あさりを使ったすっきりとした味わいも格別です。お腹も満たされ、体にも優しい一品です。ぜひ、あさりワカメスープを作ってみてください!