ピリ辛チーズスペアリブ
#おうちごはん #ペクジョンウォンレシピ #チーズスペアリブ | トッポギ、きのこ、たっぷりのチーズを乗せて楽しむ絶品スペアリブ!
これまでは調味料を別々に作って加えていた手間を省き、一つの合わせ調味料を作って一度に調理する、超簡単なチーズスペアリブのレシピをご紹介します。天然調味料とスモークパプリカパウダーを加えて、深い旨味をプラスしました。天然調味料がなくても作れますが、入れるのと入れないのとでは味に歴然とした差が出ますよ!家族みんなで楽しめる、特別な食卓のメニューにぴったりです。
スペアリブと野菜- 豚スペアリブ 634g
- 清酒または高梁酒(白酒) 1/3カップ(豚スペアリブの臭み消し用)
- ローリエ 3枚
- 玉ねぎ 1/2個(千切りにする)
- トッポギ餅 1カップ
- エリンギ 2本(食べやすい大きさに切る)
- しいたけ 1個(食べやすい大きさに切る)
- モッツァレラチーズ お好みの量
特製合わせ調味料- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 長ネギ 1本(小口切り、白い部分中心)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 清酒(または料理酒) 1/3カップ
- 天然調味料(粉末) 小さじ1(なければ煮干し・エビ・しいたけの粉末でも代用可)
- こしょう 小さじ1
- 生姜みじん切り 大さじ1
- 水あめまたは蜂蜜 1/3カップ
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 長ネギ 1本(小口切り、白い部分中心)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 清酒(または料理酒) 1/3カップ
- 天然調味料(粉末) 小さじ1(なければ煮干し・エビ・しいたけの粉末でも代用可)
- こしょう 小さじ1
- 生姜みじん切り 大さじ1
- 水あめまたは蜂蜜 1/3カップ
調理手順
Step 1
まず、この料理の決め手となる特製合わせ調味料を作りましょう。深い味わいの秘訣です!ボウルにコチュカル大さじ3、砂糖小さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1、生姜みじん切り大さじ1、そしてコチュジャン大さじ2を入れてよく混ぜ合わせます。
Step 2
次に、スモークパプリカパウダーを小さじ1加えて、燻製のような香りをプラスし、醤油大さじ2とこしょう小さじ1で味を調えます。全体的にピリ辛でありながら、深みのある味わいになります。
Step 3
甘みを加える時間です。砂糖も入っていますが、水あめまたは蜂蜜1/3カップを加えて、照りと甘みをさらに引き出します。また、スペアリブの臭みをすっきりと取り除くために、清酒(または料理酒)1/3カップも一緒に加えます。
Step 4
いよいよ、旨味を爆発させる秘密兵器、天然調味料(粉末)小さじ1を加えます。煮干し粉、エビ粉、またはしいたけ粉末で代用してもOKです。この材料一つで、料理の格が格段に上がります!全ての調味料を加えて、均一になるまで混ぜ合わせ、合わせ調味料を完成させます。
Step 5
最後に、調味料の風味を豊かにする長ネギ1本を小口切りにし、合わせ調味料全体に加えてよく混ぜ合わせます。最初から白い部分を中心に切って加えると、香りがより良くなります。
Step 6
それでは、スペアリブの下茹でをして、臭みと不純物を取り除きましょう。鍋にスペアリブを入れ、臭み消しのために清酒または高梁酒(白酒)1/3カップとローリエ3枚を加えます。今回は特別に高梁酒を使ってみました。
Step 7
材料を入れた鍋に、かぶるくらいの水を加えて、強火で10分間スペアリブを茹でます。このように一度下茹ですることで、臭みがなく、すっきりとしたスペアリブの肉を楽しむことができます。
Step 8
下茹でしたスペアリブは取り出し、流水でさっと洗って不純物を取り除きます。鍋の底に千切りにした玉ねぎ1/2個を敷き、その上に準備したスペアリブをきれいに並べます。
Step 9
ここから煮込みに入ります。鍋に水4カップを注ぎ、あらかじめ作っておいた特製合わせ調味料を溶かし入れます。中火にかけ、蓋をして約40分間、スペアリブを煮込みます。水の量は、スペアリブがひたひたに浸かるか浸からないか程度に調整してください。もし調味料が濃すぎると感じたら、水の量を加減するのが良いでしょう。
Step 10
煮込んでいるうちに、水分が減り、調味料がスペアリブにしっかりと絡んでいくのがわかりますね。このタイミングで、トッポギ餅1カップ、食べやすく切ったエリンギ2本、しいたけ1個を加え、よく混ぜながら一緒に煮込みます。きののことお餅が、美味しい調味料をたっぷりと吸い込みます。
Step 11
トッポギ餅から出たでんぷんのおかげで、煮汁が自然ととろりとしてきました。スペアリブの肉が骨から簡単にほぐれるくらい柔らかく煮えているか確認してください。よく煮えていれば、いよいよチーズを乗せる準備です。煮込んでいる鍋のままで、またはグリルパンなどに移しても良いでしょう。
Step 12
準備したスペアリブの上に、お好みの量のモッツァレラチーズをたっぷりと乗せます!チーズは多ければ多いほど美味しいですからね!蓋をして弱火でじっくりと加熱し、チーズをゆっくりと溶かします。こうすることで、チーズが焦げ付かずに、なめらかに溶けていきます。
Step 13
じゃーん!チーズがとろーりと溶けて、見事な仕上がりになりました。スペアリブはすでに十分に火が通っているので、あとはチーズの香ばしさとスペアリブのピリ辛さが絶妙に絡み合うのを待つだけです。
Step 14
最後に、小口切りにした長ネギを軽く散らせば、おうちごはんのペク先生バージョンアップ、チーズスペアリブの完成です!天然調味料のおかげで、最後の一滴まで深い旨味が感じられます。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!