カリカリ美味しい!いわしの甘辛炒め

栄養満点!黄金レシピのいわしの甘辛炒めを簡単クッキング

カリカリ美味しい!いわしの甘辛炒め

「生生情報通 黄金レシピ」で紹介されていたいわしの甘辛炒めを、ずっと作ってみたいと思っていて、ついに作ってみました! 炒りごまやナッツ類も加えて、栄養満点!ご飯がすすむ、簡単でおいしいいわしの甘辛炒めレシピをご紹介します。初心者の方でも安心して作れるように、丁寧に解説しますね。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • いわし 2カップ(だし用や小ぶりのものがおすすめ)
  • ミックスナッツ 1掴み
  • ししとう(または青唐辛子)少々

調味料

  • サラダ油 1/2カップ
  • 砂糖 大さじ1(山盛りではなく、すりきりで)
  • 料理酒(清酒) 大さじ1
  • 生姜シロップ 大さじ4(水あめなどで代用可)
  • ごま油 小さじ1

調理手順

Step 1

いわしの甘辛炒めを美味しく仕上げるには、まずいわしをカリッとさせるための油の温度が大切です。フライパンにサラダ油を1/2カップほど熱し、いわしを1匹入れてみてください。いわしを入れたときに、シュワシュワと気泡が上がり、油の表面に浮き上がってくれば、ちょうど良い温度です。この温度でいわしを入れ、カリッとするまで揚げ炒めにします。炒めたいわしは、ザルにあげてしっかりと油を切ると、さらにカリカリに仕上がりますよ。

Step 1

Step 2

次に、いわしの味付けをしていきましょう。フライパンに料理酒(清酒)大さじ1と砂糖大さじ1を加えます。砂糖は、山盛りではなく、すりきりで大さじ1杯分にするのがポイントです。調味料が混ざって少し泡立ってきたら、先ほど油を切っておいたいわしを戻し入れ、一緒に炒めます。いわし自体に塩分があるので、醤油は別途加える必要はありません。いわし本来の塩味で十分美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

いわしがある程度炒まったら、準備したししとう(または青唐辛子)を加えて一緒に炒めます。今回使ったししとうが、驚くほど辛かったんです!まるで青唐辛子のような辛さでした。辛さを抑えたい場合は、ししとうや唐辛子の種を取り除いてから細かく刻んで加えるのがおすすめです。いわしとししとうを一緒に炒めることで、ピリッとした辛さと甘みが絶妙に調和し、食欲をそそる一品になります。

Step 3

Step 4

香ばしさと栄養をプラスするために、ミックスナッツを加えていきましょう。私はひまわりの種、アマランサス、キヌアなど、色々な種類の種子がブレンドされたものを使いました。いわしとナッツの組み合わせは本当に相性抜群です!ナッツを加えたら、火を止めます。いわしの甘辛炒めが固くなるのを防ぐために、水あめの代わりに、私が手作りした生姜シロップを仕上げの段階で加えました。最後に、ごま油小さじ1を回しかけて、香ばしさをプラスしたら、美味しいいわしの甘辛炒めの完成です!冷ましてから密閉容器に入れれば、作り置きやおやつにもぴったりですよ。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube