とんかつキムチ鍋の絶品レシピ:満足感たっぷりのワンボウル料理
おうちで本格的に!見た目も華やかなとんかつキムチ鍋を作ろう
簡単なのにボリューム満点!ご飯がすすむ美味しいとんかつキムチ鍋のレシピをご紹介します。ピリ辛のキムチとサクサクのとんかつの絶妙な組み合わせに、温かいスープが加わり、寒い日には特にぴったりなごちそうです。
主な材料- とんかつ 2枚(1人前目安、大きさにより調整)
- よく熟したキムチ 1カップ(約150g)、刻む
- 玉ねぎ 半個(薄切り)
- 長ねぎ 1/2本(斜め切り)
- 卵 2個(卵液用)
- サラダ油 少々(とんかつ揚げ用)
調理手順
Step 1
まずは、サクサクのとんかつを準備しましょう。とんかつ1枚を1人前と考えるとちょうど良いですが、大きさによって量を調整してください。とんかつをきつね色にカリッと揚げたら、キッチンペーパーの上に乗せて余分な油を切ります。食べやすいように、一口大または食べやすい大きさにカットしておきます。
Step 2
熱したフライパンにサラダ油を少量ひき、まず長ねぎを入れて香ばしいねぎ油を作ります。ねぎの香りが立ってきたら、玉ねぎを加えて透明になるまで炒めます。次に、刻んだキムチを加えて1〜2分ほど一緒に炒め合わせます。キムチがある程度炒まったら、キムチの汁を加えて一緒に炒め続けます。その後、水(またはだし汁、米のとぎ汁)を加えて中火で煮込みます。煮立ったら、だし醤油やツナ缶の汁などを加えて旨味を足し、砂糖を少量加えてキムチの酸味を和らげます。汁気が少し煮詰まって、とろみがつくまで煮込んでください。
Step 3
準備しておいたとんかつを、カットした形そのままに、鍋の中のキムチスープの上にきれいに並べていきます。とんかつがスープにひたるように配置しましょう。
Step 4
次に、卵液を準備します。ボウルに卵2個を割り入れてよく溶きほぐし、とんかつの周りの縁からゆっくりと回しかけます。卵液がきれいに広がるように、ゆっくりと注ぐのがポイントです。
Step 5
卵液が80%ほど固まって、まだ少し半熟の状態になったら、斜め切りにした長ねぎを彩りよく散らします。蓋をして、さらに少し煮込んで卵を完全に火を通します。出来上がったとんかつキムチ鍋は、鍋のまま食卓に出して熱々をいただくか、きれいなお皿に盛り付けると、より一層美味しそうに見えます。