ミニキンパ(麻薬キンパ)レシピ
ラ・キュイジーヌ・ロング・エッセン・ポドッで作る、やみつきになるミニキンパ(麻薬キンパ)の作り方:風味UP!
今日は、みんなが大好きなミニキンパを作ってみました。特にラ・キュイジーヌ・ロング・エッセン・ポドッソーセージを使った、特別なミニキンパ(麻薬キンパ)の詳しいレシピをご紹介します。お子様のおやつにも、特別な日のメニューにもぴったりで、味も見た目も大満足間違いなしです!
ミニキンパの具材- キンパ用海苔(1/4サイズにカット)8枚
- ご飯 3膳分
- ラ・キュイジーヌ・ロング・エッセン・ポドッソーセージ 4本
- ほうれん草のナムル(下部レシピ参照)適量
- 炒め人参(中1本分、下部レシピ参照)適量
- たくあん(細長いもの)4本
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
ほうれん草のナムル(下味)- ほうれん草 1束
- 醤油または塩 少々(味調整用)
- ごま油 大さじ1.5
- にんにくのみじん切り 小さじ0.5(お好みで)
- 炒りごま 大さじ1
人参の炒め物(下味)- 人参 1/2本(中サイズ)
- サラダ油 少々
- 塩 少々
ご飯の味付け- ご飯 3膳分
- ごま油 大さじ2〜3
- 塩 少々
- 炒りごま 少々
麻薬キンパのタレ- 醤油 大さじ1
- 和からし 小さじ1
- オリゴ糖または砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
- ほうれん草 1束
- 醤油または塩 少々(味調整用)
- ごま油 大さじ1.5
- にんにくのみじん切り 小さじ0.5(お好みで)
- 炒りごま 大さじ1
人参の炒め物(下味)- 人参 1/2本(中サイズ)
- サラダ油 少々
- 塩 少々
ご飯の味付け- ご飯 3膳分
- ごま油 大さじ2〜3
- 塩 少々
- 炒りごま 少々
麻薬キンパのタレ- 醤油 大さじ1
- 和からし 小さじ1
- オリゴ糖または砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
- ご飯 3膳分
- ごま油 大さじ2〜3
- 塩 少々
- 炒りごま 少々
麻薬キンパのタレ- 醤油 大さじ1
- 和からし 小さじ1
- オリゴ糖または砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
調理手順
Step 1
[ほうれん草のナムル作り] ほうれん草は根元と傷んだ葉を取り除き、きれいに洗います。鍋に湯を沸かし、塩少々を加えてほうれん草を30秒〜1分ほどさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がったら冷水に取り、しっかり水気を絞ります。ボウルにほうれん草を入れ、醤油(または塩)で味を調え、ごま油大さじ1.5、にんにくのみじん切り(お好みで)、炒りごま大さじ1を加えて、優しく揉みこむように和えます。味をなじませておきましょう。
Step 2
[人参の炒め物] 中サイズの人参は細切りにします。フライパンにサラダ油少々を熱し、中火で人参を炒めます。人参が少ししんなりしたら、塩少々で味を調え、火から下ろして粗熱を取ります。キンパの中で水分が出ないように、炒めすぎには注意しましょう。
Step 3
[ソーセージの下準備] 今日のミニキンパの特別な具材は「ラ・キュイジーヌ・ロング・エッセン・ポドッ」です!ソーセージは沸騰したお湯で約1分さっと茹で、すぐに冷水で冷まします。こうすることで、プリッとした食感が残り、余分な油も抜けてより美味しくなります。ザルにあげて、しっかり水気を切ってください。
Step 4
今日、ミニキンパの特別な主役として選んだ「ラ・キュイジーヌ・ロング・エッセン・ポドッ」は、今回新発売された商品です。名前の通り長い形状なので、キンパにちょうどよく収まります!
Step 5
これまでの一般的なフランクフルトソーセージをキンパに入れるには、薄く切ったり、何本かつなぎ合わせたりと手間がかかりました。しかし、「ラ・キュイジーヌ・ロング・エッセン・ポドッ」はキンパにぴったりの長さと太さなので、特別な下処理なしでそのまま入れて巻くだけでOK!本当に便利です。高い肉含有量のおかげで肉汁が豊富で風味が濃厚なので、キンパはもちろん、チャーハンや簡単なおつまみにも最適です。特に、パリッとした食感がたまらなく魅力的です!そのまま食べても美味しいくらいですよ!
Step 6
[海苔のカット] キンパ用海苔は、ミニキンパのサイズに合わせて4等分にカットします。こうすることで、通常のキンパよりも小さく、可愛らしいミニキンパが作れます。
Step 7
[ご飯の味付け] ボウルに温かいご飯3膳分を入れます。ここに、ごま油大さじ2〜3、塩少々、炒りごま少々を加えて、しゃもじなどでご飯粒を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせます。ご飯がパラッとなるようにしっかり混ぜ合わせたら、ミニキンパの基本の準備は完了です。* たくあんはキンパの長さに合わせて半分にカットしておきましょう。
Step 8
[麻薬キンパのタレ作り] 小さなボウルに、醤油大さじ1、和からし小さじ1、オリゴ糖(または砂糖)小さじ1、酢小さじ1をすべて入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。美味しい麻薬キンパのための、ピリッとした甘辛いからしタレの完成です。
Step 9
[ミニキンパを巻く] 巻くための竹簀の上に、4等分にした海苔のザラザラした面が上になるように置きます。その上に、味付けしたご飯を薄く広げ、均一に敷き詰めます(海苔の端は少し空けておきます)。ご飯の上に、準備したラ・キュイジーヌ・ロング・エッセン・ポドッソーセージ、炒め人参、ほうれん草のナムル、たくあんを順に乗せ、竹簀を使ってしっかりと巻いていきます。海苔の端は、少量の水をつけて留めると剥がれにくくなります。
Step 10
巻き終わったミニキンパの表面にごま油を薄く塗ります。そして、炒りごまをパラパラと振りかけると、見た目も美味しそうに仕上がります。ごま油とごまが香ばしさを加えてくれます。
Step 11
普段のミニキンパにほうれん草、人参、たくあんだけでも美味しいですが、肉汁たっぷりのラ・キュイジーヌソーセージを加えると、美味しさが倍増することを感じられます!ソーセージの塩気と豊かな肉汁が、ご飯と野菜の味を一層引き立てます。これは本当に強くお勧めする組み合わせです!
Step 12
こうして出来上がったミニキンパを、「麻薬キンパ」のからしタレにちょんっとつけて召し上がってみてください!ピリッとしたからしの刺激と、甘酸っぱいタレがキンパの油っぽさを中和し、さっぱりと締めくくるので、ついつい手が伸びてしまう美味しさです。今週末、何を作ろうか迷っているなら、「ラ・キュイジーヌ・ロング・エッセン・ポドッ」を使った特別で美味しいミニキンパで、楽しい食事を楽しんでみませんか?