白菜の水キムチ

母直伝!絶品白菜の水キムチの作り方(黄金レシピ)

白菜の水キムチ

実家のお母さんから教わった、本格的な白菜の水キムチのレシピをご紹介します。料理をするのが面倒な日でも、この冷たくてさっぱりした水キムチがあれば、手軽に満足できる一食になります。シャキシャキとした食感と爽やかなスープが自慢で、常備しておくと便利な一品です。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 白菜 1個
  • 玉ねぎ 1個
  • 人参 1/2本
  • 青唐辛子 3本
  • 赤唐辛子 2本

調味料・スープ材料

  • 粗塩 2掴み
  • カナリエキス(イワシのエキス) 2おたま
  • ニンニクみじん切り 4大さじ
  • 小麦粉 2大さじ
  • 水 1カップ(小麦粉を溶く用)+白菜が浸るくらいの量(スープ用)

調理手順

Step 1

白菜1個は、芯の部分を切り落とし、大きめにざく切りにします。細かく切りすぎると水っぽくなるので、大きめに切るのがポイントです。

Step 1

Step 2

切った白菜に粗塩2掴みを全体にまぶし、2〜3時間ほど置いてしんなりさせます。途中で一度かき混ぜると均一に塩が馴染みます。白菜がしんなりして、柔らかく曲がるようになったら塩漬け完了です。

Step 2

Step 3

玉ねぎ、人参は食べやすい大きさ(例:厚さ0.5cmの半月切りや千切り)に切ります。青唐辛子と赤唐辛子は、種を取り除いてから刻むと辛さが和らぎます。

Step 3

Step 4

塩漬けした白菜は、流水で2〜3回丁寧に洗い、塩分を洗い流します。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気がしっかり切れていないと、キムチが水っぽくなる原因になります。

Step 4

Step 5

小鍋に水1カップを入れ、小麦粉大さじ2を加えて、ダマにならないようによく溶かします。塊が残らないように、なめらかに溶くことが大切です。

Step 5

Step 6

別の鍋(または小麦粉を溶いた鍋)に、白菜が十分に浸るくらいのたっぷりの水を入れ、溶いた小麦粉と粗塩大さじ1(または味見して調整)を加えて中火で煮ます。一度沸騰したら火を止めます。

Step 6

Step 7

煮沸したスープは、完全に冷まします。熱いまま調味料を加えると風味が損なわれることがあるので、必ず冷ましてください。完全に冷めたスープにカナリエキスおたま2杯を加えて味を調えます。この時点では、少ししょっぱいかな?と感じるくらいがちょうど良いです。野菜に味が染み込むとちょうど良い塩加減になります。

Step 7

Step 8

保存容器に、水気を切った白菜と切った野菜(玉ねぎ、人参、唐辛子)を全て入れます。その上から、冷ましたスープの調味料を注ぎます。最後にニンニクみじん切り大さじ4を加え、全体が調味料とよく混ざるように優しく混ぜ合わせます。すぐに食べても美味しいですが、常温に1〜2時間ほど置いて少し発酵させてから冷蔵庫に入れると、より美味しくなります。時間が経つと味が薄まることがあるので、食べる前に味見をして、足りなければ塩で調整してください。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube