簡単!卵チャプチェ:冷蔵庫にあるもので作る、時短ヘルシーチャプチェ
冷蔵庫にあるものでパパッと!10分で完成する絶品卵チャプチェ
特別な日だけでなく、ふだんのおかずにもチャプチェが食べたい!そんな時にぴったりの「卵チャプチェ」をご紹介します。お家にある身近な材料で簡単に作れるのに、もちもちの春雨とふわふわの卵、シャキシャキ野菜の食感が絶妙な一品です。オイスターソースと老抽(または醤油)を使ったコクうまタレが食欲をそそり、お子様から大人までみんな大好きなお味に仕上がります。調理時間わずか10分なので、忙しい日でも気軽に作って楽しめますよ。
主材料- 卵 3個
- 春雨(緑豆春雨)160g
- 玉ねぎ 1/4個(約60g)
- 赤パプリカ 1/2個(約50g)
調味料- オイスターソース 大さじ2
- 老抽(または醤油)大さじ1
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 塩 少々(玉ねぎ炒め用)
- オイスターソース 大さじ2
- 老抽(または醤油)大さじ1
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 塩 少々(玉ねぎ炒め用)
調理手順
Step 1
まず、ボウルに卵を3個割り入れ、泡だて器やフォークでしっかりと黄身と白身を混ぜ合わせ、カラザを丁寧に取り除きます。もしあれば、一度ザルなどでこし器を通すと、よりなめらかで美しい卵焼きが作れますよ。
Step 2
春雨160gは、冷水ではなくぬるま湯に30分ほど浸して、しっかりと柔らかくなるまで戻しておきましょう。こうすることで、春雨がもちもちとした食感になり、調理時間も短縮でき、味も染み込みやすくなります。
Step 3
赤パプリカはヘタと種を取り除き、玉ねぎと共に細切りにします。彩りも良くなるので、パプリカはお好みの色(赤、黄など)を組み合わせても素敵です。
Step 4
フライパンに少量の油を熱し、千切りにした玉ねぎを加えて塩をほんの少しだけ振り、しんなりするまで炒めます。玉ねぎの甘みを引き出すことができます。別のフライパンは、ごく少量の油をひき、キッチンペーパーなどで全体に薄く油をなじませます。弱火で卵液を流し入れ、薄く広げて焼き、裏返して卵焼きを作ります。(コツ:卵焼きが破れてしまう場合は、卵液に薄力粉を小さじ1程度加えて混ぜると、丈夫で破れにくい卵焼きが作れますよ!)
Step 5
十分にふやかした春雨は、ザルにあげて水気をしっかり切ります。電子レンジ対応の容器に移し、600Wで1分30秒~2分ほど加熱します。こうすることで、春雨がさらにもちもちになり、タレが絡みやすくなります。熱いうちにすぐにごま油大さじ1を加えて和えておくと、春雨同士がくっつくのを防ぐことができます。
Step 6
タレの材料、オイスターソース大さじ2、老抽(または醤油)大さじ1、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1を小さなボウルに入れ、よく混ぜ合わせておきます。焼いた卵焼きは粗熱が取れたら、千切りにした野菜と同じくらいの太さに細く切っておきましょう。
Step 7
大きめのボウルに、戻した春雨、切った卵焼き、千切りにしたパプリカ、炒めた玉ねぎを全て入れます。あらかじめ作っておいたタレを回しかけ、手やヘラなどで全体がタレによく絡むように、優しく混ぜ合わせます。最後に炒りごま大さじ1を加えて香ばしさをプラスすれば、美味しい卵チャプチェの完成です!温かいままいただくのが一番おすすめです。