新鮮サーモンと彩り野菜のピリ辛甘酢和え麺 ~ビビンククス~
簡単&豪華!サーモンビビンククス レシピ
食欲がない時でもペロリと食べられる、韓国風ピリ辛麺「ビビンククス」のレシピです。新鮮なサーモンとシャキシャキ野菜、そして甘酸っぱくピリ辛な特製ヤンニョンが絶妙に絡み合い、食欲をそそります。見た目も華やかなので、週末のランチや、ちょっとしたおもてなしにもぴったり。つるつるとした麺と、とろけるようなサーモンのハーモニーをぜひお楽しみください!
主な材料- 中麺(チュンミョン)または素麺(ソミョン) 2人分(約200g)
- 新鮮なサーモンの切り身 7切れ(お好みで調整してください)
- 卵 2個
- 玉ねぎ 1/6個(薄切り)
- にんじん 1/4本(細切り)
- エリンギ 1/4個(繊維に沿って薄切り)
- えのき茸 1パック(石づきを取り、ほぐす)
- ピーマン 2個(種を取り、細切り)
ヤンニョン(甘辛タレ)- 醤油(濃口)大さじ3
- コチュジャン 大さじ3
- コチュジャン(唐辛子粉)大さじ3(辛さはお好みで調整)
- 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
- にんにく(みじん切り)大さじ2
- 酢 大さじ2(酸味はお好みで調整)
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 少々(お好みで)
- 醤油(濃口)大さじ3
- コチュジャン 大さじ3
- コチュジャン(唐辛子粉)大さじ3(辛さはお好みで調整)
- 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
- にんにく(みじん切り)大さじ2
- 酢 大さじ2(酸味はお好みで調整)
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、たっぷりの熱湯で中麺(チュンミョン)を、袋の表示時間より1~2分短めに茹でます。麺がしっかりコシがある方が、ビビンククスにした時に美味しく仕上がります。
Step 2
麺が沸騰したら、冷水を1カップ加えて温度を下げます。このひと手間で麺がより一層プリッとした食感になります。再び沸騰したら弱火にします。
Step 3
麺同士がくっつかないように、途中で一度優しくほぐします。再び沸騰したら、さらに2~3分茹でた後、素早くザルにあげて流水でよく洗い、しっかりと水気を切ります。水気が残っているとタレが絡みにくいので、しっかり水気を切ることが大切です。
Step 4
次に、美味しいヤンニョン(タレ)を作りましょう。ボウルに醤油大さじ3、コチュジャン大さじ3、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ3、砂糖大さじ1、にんにくみじん切り大さじ2、酢大さじ2、ごま油大さじ2を全て入れ、スプーンでよく混ぜ合わせ、とろみのあるタレを作ります。味見をして、お好みで砂糖や酢の量を調整してください。
Step 5
卵2個を小さなボウルに割り入れ、フォークや泡立て器で卵白のコシを切るように、なめらかになるまでよく溶きほぐします。
Step 6
熱したフライパンに多めのサラダ油をひき、溶き卵を一度に流し入れます。フライパンを回しながら、できるだけ薄く広げると綺麗に仕上がります。
Step 7
卵の表面が固まり始め、ほとんど火が通ってきたら、まだ半熟の部分や端が流れているうちに、そっと半分に折るか、くるくると巻いて形を整えます。焼きすぎるとパサつくので注意しましょう。
Step 8
出来上がった卵焼きをフライパンから取り出し、少し冷ましてから、お好みの大きさや形に切って準備します。細切りにしたり、角切りにしても良いでしょう。
Step 9
同じフライパンに少量のサラダ油を足し、薄切りにした玉ねぎ、にんじん、エリンギ、えのき茸、ピーマンを全て加えて、強火で手早く炒めます。野菜の食感が残る程度にさっと炒めるのが、シャキシャキ感を活かすコツです。
Step 10
水気をしっかり切った麺を大きめのボウルに入れ、作っておいたヤンニョンをまず大さじ2~3杯加えてよく和えます。タレが麺全体に均一に絡むように、しっかりと混ぜ合わせましょう。足りなければタレを追加してください。
Step 11
新鮮なサーモンは食べやすい大きさに切って準備し、小皿にわさびと醤油を添えておきます。サーモンの風味を引き立てるのに役立ちます。
Step 12
タレを絡めた麺の上に、彩りよく炒めた野菜、サーモン、切った卵焼きをきれいに盛り付ければ、美味しいサーモンビビンククスの完成です。お好みで炒りごまを散らして仕上げ、熱々を召し上がれ!