プリプリ海老マヨネーズ
ごろっと王様海老で作る、贅沢海老マヨネーズ
大きくてプリップリの王様海老を丸ごと使った、海老マヨネーズのレシピをご紹介します。海老の食べ応えと、クリーミーなマヨネーズソースの相性は抜群です。おもてなし料理や、週末のちょっと贅沢な一品にぴったり。ご家庭で本格的な味を楽しんでくださいね!
主な材料- 王様海老 2尾(大きめのもの)
- 片栗粉 3大さじ
- 卵 1/3個(小さめ)
- 揚げ油 適量
- レタス 適量
- トマト 適量
海老の下味- 塩 ひとつまみ
- こしょう 少々
- 料理酒またはみりん 大さじ1(臭み消し)
クリーミーマヨソース- 冷たい生クリーム 大さじ3
- マヨネーズ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- わさびパウダー 小さじ1(または、わさびチューブ小さじ1/2)
- 塩 ひとつまみ
- 塩 ひとつまみ
- こしょう 少々
- 料理酒またはみりん 大さじ1(臭み消し)
クリーミーマヨソース- 冷たい生クリーム 大さじ3
- マヨネーズ 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- わさびパウダー 小さじ1(または、わさびチューブ小さじ1/2)
- 塩 ひとつまみ
調理手順
Step 1
冷凍庫で眠っていた王様海老を冷蔵庫に移して解凍しておきましょう。今日は家族みんなで楽しめる、特別な週末ランチを用意します。揚げ物は揚げたてが一番美味しいので、調理時間をしっかり計ることが大切です。
Step 2
海老の頭と殻をきれいにむき、背わたを取り除きます。食べやすい大きさにカットしたら、塩ひとつまみ、こしょう少々、料理酒(またはみりん)大さじ1を加えて優しく揉み込み、10分ほど下味をつけます。料理酒(またはみりん)は海老の臭みを消し、旨味を引き出してくれますよ。
Step 3
下味をつけた海老に、卵1/3個を割り入れ、さらに片栗粉大さじ3を加えます。手で優しく混ぜ合わせ、海老全体に片栗粉が均一にまぶされるようにします。こうすることで、揚げた時にカリッとした食感が楽しめます。
Step 4
いよいよ揚げる工程です。鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、160℃に予熱します。下準備した海老をそっと入れ、2〜3分ほど、軽く色づくまで一度揚げます。海老が色づいたら一旦取り出し、油の温度を170℃に少し上げ、さらに1分ほど二度揚げします。二度揚げることで、さらにカリッとした食感が長持ちします。きれいな油で揚げると、海老の揚がり色も綺麗になりますよ。
Step 5
カラッと揚がった海老は、網やキッチンペーパーの上に乗せて、しっかりと油を切ります。こうすることで、べたつかず、さっぱりといただけます。
Step 6
新鮮なレタスは洗って水気をしっかり切り、お皿の底に彩りよく敷きます。ミニトマトを添えて彩りを加え、その上に揚げたての海老を盛り付ければ、見た目も華やかな一皿の完成です。
Step 7
海老と最高の相性を誇るマヨネーズソースを作りましょう。ボウルに冷たい生クリーム大さじ3、マヨネーズ大さじ3、砂糖大さじ1、レモン汁小さじ1、わさびパウダー小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。最後に塩ひとつまみで味を調えたら、完璧なマヨネーズソースのできあがりです。ワンポイント:お好みで省略可能ですが、赤ワインをほんの少し加えると、ソースの風味がさらに深まります。
Step 8
完成した海老マヨをさらに美味しく仕上げる仕上げです!揚げた海老の上に、先ほど作ったマヨネーズソースをたっぷりとかけます。フライパンで炒めずにソースをかけることで、海老本来のカリッとした食感をそのまま楽しめます。ワンポイント:絞り袋に入れると、ソースをきれいにかけられます。ほんのりピリ辛なわさびマヨソースの上に黒ごまを散らすと、香ばしさも加わり、見た目も可愛らしくて、ちょっとおしゃれな一品になりますよ!