あつあつ満腹!簡単トックマンドゥク(韓国のお雑煮)レシピ

超簡単トックマンドゥク

あつあつ満腹!簡単トックマンドゥク(韓国のお雑煮)レシピ

忙しい毎日でも、たった5分で完成!お腹も心も満たされる魔法のようなトックマンドゥクのレシピをご紹介します。市販のサゴル(牛骨)スープを活用して深いコクのあるスープに仕上げ、もちもちのお餅と具材たっぷりのマンドゥ(餃子)の組み合わせは、いつ食べても飽きない美味しさです。卵のふんわり感、ネギの風味、そしてパリパリの海苔フレークをトッピングすれば、特別な一品に!簡単だけど愛情たっぷりのトックマンドゥクで、満足感のある美味しい食事をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • マンドゥ(餃子) 15個(お好みの種類で)
  • トック(餅) ひとつかみ(約100g)
  • 卵 1個
  • 長ネギ 1/2本(小口切り)
  • 市販のサゴル(牛骨)スープ 450g(1パック)
  • ニンニク(みじん切り) 小さじ1/2
  • 韓国醤油(グク醤油) 大さじ1/2
  • 塩 少々(お好みで調整)
  • 刻み海苔 少々(味付け海苔を細かくちぎってもOK)

調理手順

Step 1

まず、トックマンドゥクに爽やかな風味を添える長ネギを準備します。長ネギはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ってから、約0.5cm厚さの輪切りにします。あまり薄すぎない方が、食べ応えがあって美味しいです。

Step 1

Step 2

このレシピでは、市販の便利なサゴル(牛骨)スープパックを使用します。鍋にスープパックの中身を全て開け、強火にかけて沸騰させます。スープが温まる間に他の材料を準備しておくと、時間を節約できますよ。

Step 2

Step 3

サゴルスープが沸騰し始めたら、スープの風味を豊かにするニンニクのみじん切りを加えます。入れすぎるとニンニクの風味が強くなりすぎるので、小さじ1/2程度で、ほのかな香りを生かすのがおすすめです。

Step 3

Step 4

いよいよ、トック(お餅)とマンドゥ(餃子)を加える番です!トックはさっと冷水で洗っておくと、くっつきにくくなります。トックと冷凍マンドゥを鍋に入れ、中火にして、トックが柔らかくなりマンドゥに火が通るまで煮ます。(約5〜7分)

Step 4

Step 5

トックとマンドゥが煮えている間に、溶き卵を作りましょう。きれいなボウルに卵1個を割り入れ、フォークか菜箸で、黄身と白身が均一に混ざるように優しく溶きほぐします。あまり激しく混ぜすぎなくても大丈夫です。

Step 5

Step 6

スープの味をすっきりと整えます。韓国醤油(グク醤油)大さじ1/2を加えて旨味をプラスし、味見をしながら塩で足りない分を調整します。最初からたくさん入れるのではなく、少しずつ加えて調整するのがポイントです。

Step 6

Step 7

次に、溶き卵を鍋の上に円を描くようにゆっくりと回し入れます。すぐに箸でかき混ぜず、そのままにしておくと、きれいな卵のそぼろ状に固まります。弱めの中火で火を通しましょう。

Step 7

Step 8

卵がふんわりと固まってスープの表面に浮いてきたら、あらかじめ切っておいた長ネギを加えて、さらに1〜2分ほど煮ます。長ネギのさっぱりとした香りがスープに染み込み、一層美味しくなります。

Step 8

Step 9

熱々のトックマンドゥクを、器にきれいに盛り付けたら完成です!湯気が立ち上るトックマンドゥクは、見ているだけで食欲をそそりますね。

Step 9

Step 10

最後にトッピングをします。用意しておいた刻み海苔をたっぷりと散らしましょう。もし刻み海苔がなければ、食べ残しの味付け海苔を細かくちぎって乗せても、とても美味しいですよ。海苔の塩気と旨味が、トックマンドゥクと最高の相性を見せてくれます。

Step 10

Step 11

これで、美味しいトックマンドゥクの完成です!ボリューム満点で温かい一品を、寒い日にも、忙しい日にも、美味しく手軽に楽しんでください。

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube