懐かしの甘いソボロパン

外はサクサク、中はしっとり!おうちで作る懐かしのソボロパン

懐かしの甘いソボロパン

温かい牛乳や香ばしいコーヒーと相性抜群!口いっぱいに広がる甘さと、カリカリのクランブルが魅力のソボロパンを、ぜひご家庭で手作りしてみませんか?お子様のおやつにも、大人の思い出を呼び覚ますおやつにも最適です。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

パン生地の材料

  • 強力粉 300g
  • 塩 2g
  • 砂糖 35g
  • 卵 1個 (室温に戻しておく)
  • 脱脂粉乳 大さじ1
  • インスタントドライイースト 8g
  • 牛乳 170g (冷たい状態)
  • バター 30g (室温に戻し、柔らかくしておく)

サクサク甘いソボロの材料

  • 薄力粉 20g
  • 全粒粉 20g
  • 黒砂糖 30g
  • バター 25g (冷たい状態、角切り)

調理手順

Step 1

まずはソボロのトッピングを作りましょう。ボウルに冷たいバター25gを入れ、フォークやスケッパーで柔らかくします。そこに黒砂糖30gを加えてよく混ぜてください。次に、薄力粉20gと全粒粉20gをふるい入れ、指先でこすり合わせるようにして、ソボロの粒々ができるまで混ぜ合わせます。できたソボロは冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

Step 1

Step 2

次にパン生地を作ります。大きなボウルに強力粉300g、塩2g、砂糖35g、脱脂粉乳大さじ1、インスタントドライイースト8gを入れ、軽く混ぜ合わせます。中央にくぼみを作り、冷たい牛乳170gを注ぎ、イーストが活性化するまでしばらく置きます。材料がひとまとまりになったら、室温に戻して柔らかくしたバター30gを加え、なめらかで弾力のある生地になるまでしっかりとこねます。生地を丸めてボウルに入れ、濡れ布巾かラップをかけて暖かい場所で1時間ほど一次発酵させます。生地が2倍に膨らむまで発酵させてください。

Step 2

Step 3

一次発酵が終わった生地は、優しく押さえてガスを抜きます。再び丸め直し、濡れ布巾をかけて、15分間室温で中間発酵(ベンチタイム)させます。中間発酵をすることで、生地が扱いやすくなります。

Step 3

Step 4

中間発酵が終わった生地を打ち粉をした台に取り出し、手で軽く押さえてガスを抜きます。次に、めん棒で好みの大きさに平たく伸ばします。生地を二等分し、それぞれ伸ばしてください。この生地の上に、そら豆あん4大さじを生地の大きさに合わせて薄く広げます。お好みで、つぶあんやさつまいもあんなど、他の種類のあんこを使っても美味しいです。

Step 4

Step 5

あんこを塗っていないもう一方の生地を薄く伸ばし、あんこが塗ってある生地の上に重ねます。重ねた後、濡れ布巾をかけ、暖かい場所で40分間二次発酵させます。二次発酵中に生地が膨らみすぎたら、フォークで軽く押さえて、あんこと生地が均一に馴染むようにすると良いでしょう。生地が元の大きさの約2倍に膨らんだら発酵完了です。

Step 5

Step 6

二次発酵が終わった生地の上に、冷蔵庫から出した冷たいソボロをたっぷりと、均一にのせます。強く押し付けないように注意してください。180℃に予熱したオーブンで約20分間焼きます。パンの表面がきつね色になり、竹串を刺してみて何もついてこなければ完成です。ケーキクーラーなどで十分に冷ましてから、美味しくお召し上がりください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube