懐かしのソーセージパン

手作り!美味しいソーセージパンのレシピ

懐かしのソーセージパン

子どもの頃に大好きだったソーセージパンが急に食べたくなり、自分で作ってみました!焼きたてのパンのふわふわ感と、ジューシーなソーセージ、甘いコーンととろけるチーズの組み合わせは格別です。家族みんなで楽しめる、この美味しいソーセージパンのレシピを、ぜひ皆さんとシェアしたいと思います!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

パン生地の材料

  • 強力粉 170g
  • 無塩バター 15g
  • 牛乳 60g
  • 卵 1個 (約50g、溶いておく)
  • 塩 2g
  • インスタントドライイースト 4g
  • グラニュー糖 25g

調理手順

Step 1

大きめのボウルに強力粉170gを入れます。ボウルの片側に塩2g、反対側にインスタントドライイースト4gを入れます。イーストと塩が直接触れないように注意してください。

Step 1

Step 2

グラニュー糖25gを加え、ヘラや手で粉類が均一に混ざるように軽く混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

牛乳60gを加え、溶いておいた卵を3回に分けて生地に加えます。まず半分くらい入れて混ぜ、途中でさらに加え、最後に残りの卵液を加えながら生地の固さを調整してください。

Step 4

生地がある程度まとまってきたら、バター15gを加えて本格的にこね始めます。生地がなめらかになり、手にくっつかなくなるまでしっかりとこねてください。生地を薄く伸ばしたときに、膜が張って向こう側が透けて見えるようになれば(グルテンチェック)、生地の完成です。

Step 5

生地を丸めてボウルに戻し、ラップをかけます。オーブンの発酵機能があれば、30〜40℃で1時間一次発酵させます。発酵器がない場合は、熱湯を入れたカップと一緒に生地をオーブンに入れ、ドアを閉めて暖かい環境を作ってください。

Step 6

一次発酵が終わったら、生地が2倍に膨らんでいることを確認します。生地を軽く押さえてガスを抜き、60gずつに分割して丸めます。丸めた生地に軽く打ち粉をし、濡れ布巾かラップをかけて50分間、二次発酵(中間発酵)させます。

Step 7

二次発酵が終わった生地を手のひらで軽く押さえてガスを抜き、めん棒で細長く伸ばします。中央にソーセージを乗せ、生地でソーセージを包むようにしっかりと閉じます。綴じ目が開かないようにしっかりとつまんでください。

Step 8

成形したソーセージパンをクッキングシートを敷いた天板に乗せ、濡れ布巾をかけて20分間、最終発酵(三次発酵)させます。生地がふっくらと柔らかく膨らむようにします。

Step 9

最終発酵が終わった生地の上に、みじん切りにした玉ねぎをたっぷり乗せ、その上からコーンとチーズを均一に散らします。170℃に予熱したオーブンで約20分間、またはパンの表面がきつね色になるまで焼きます。

Step 10

小さな袋にマヨネーズとケチャップをそれぞれ入れ、端をほんの少しだけ切って絞り袋のようにします。こうすることで、ソースを細くきれいに絞ることができます。

Step 11

オーブンから出した熱々のソーセージパンの上に、準備したマヨネーズとケチャップソースを、お好みの模様に絞りかけたら、懐かしの美味しいソーセージパンの完成です!



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube