とうもろこしミニパウンドケーキ:香ばしさと甘み
おうちで簡単!とうもろこしミニパウンドケーキの作り方
とうもろこしの風味がほんのり香る、しっとり柔らかいミニパウンドケーキを作りませんか?パウンドケーキの語源は、バター、砂糖、小麦粉、卵をそれぞれ1ポンドずつ使ったことから来ていますが、一般的にはバター、砂糖、卵は同量で、小麦粉を約20%多めに使って作られます。このレシピでは、ミニサイズで手軽に作れるようにアレンジしました。発酵工程がないため、お菓子作り初心者の方でも失敗なく、楽しく作ることができます。優しいとうもろこしの風味と、ふんわりとした食感がティータイムのお供にぴったりです。
材料- とうもろこし粉 35g
- 薄力粉 30g
- 無塩バター 50g
- 砂糖 50g
- 卵 1個(常温)
- 牛乳 20g(常温)
- ベーキングパウダー 2g
- 塩 1g
調理手順
Step 1
まず、バターは食べやすい大きさにカットし、電子レンジで約30秒加熱して、余熱で溶けるように準備しておきます。(熱すぎないように注意してくださいね!)ボウルに常温に戻した卵を割り入れ、軽く溶きほぐしてから、溶かしたバターを加えて泡だて器でなめらかになるまで混ぜ合わせます。
Step 2
卵とバターが混ざったら、砂糖と常温の牛乳を加え、砂糖が溶けるまでしっかりと混ぜ合わせ、なめらかな液体状にします。泡立てるように混ぜると、よりふっくら仕上がりますよ。
Step 3
砂糖と牛乳がよく混ざったら、ふるいを使って薄力粉、とうもろこし粉、ベーキングパウダーを一緒に2回ほどふるい入れます。こうすることで粉っぽさがなくなり、きめ細やかなケーキに仕上がります。粉類を加えたら、ゴムベラに持ち替え、切るように混ぜて粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。(混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、ケーキが固くなるので注意してください。)
Step 4
出来上がった生地は、適度なとろみがあるはずです。ミニパウンドケーキ型にバターを薄く塗るか、オーブンシートを敷いておきます。生地を型に流し込み、ゴムベラで表面を平らにならします。型の底を軽くトントンと叩いて、生地の中の大きな気泡を抜いておくと良いでしょう。
Step 5
オーブンを200℃に予熱し、10分焼いた後、温度を170℃に下げて約20分焼きます。オーブンの機種によって焼き時間や温度は異なりますので、竹串などを刺してみて、生地がついてこなければ焼き上がりです。途中で焦げ付きそうなら、温度を少し下げるか、アルミホイルをかぶせてください。
Step 6
ミニサイズで焼いたので、20分ほどでこんがりと美味しそうな焼き色がつきました!温かいうちから、冷めるにつれてとうもろこしの良い香りがしてきます。ふわふわで香ばしいとうもろこしの風味が、ついつい手が伸びてしまう美味しさです。お菓子作り初心者さんでも自信を持って作れる、本当に簡単なレシピです。しっかり冷ましてから、コーヒーやお茶と一緒にお楽しみください!